PhotoGallery

理性的な判断がおろそかになる危険性も…なぜか「推し活」では見境がなくなってしまう人の"悲しい性"

人はつねに理性ばかりを働かせているわけではないという(写真:Fast&Slow/PIXTA)
(出所:『なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門』より)
(出所:『なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門』より)
(出所:『なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門』より)
(出所:『なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門』より)
ふだんは10円、20円の値段の違いにこだわって節約をしているのに、なぜか「推し」のためならいくらでも財…