小泉進次郎が描く公的年金「大改造計画」 人生100年時代の安全網をどのように築くか

拡大
縮小
自民党内の年金改革を主導する左から田畑裕明、小泉進次郎、村井英樹の各議員(撮影:尾形文繁)
2018年10月から自民党の厚生労働部会長を務める小泉進次郎・衆院議員が、積極的な公的年金改革に取り組んでいる。「人生100年型年金」を持論とし、今年4月に実施される「ねんきん定期便」の大幅改訂を実現させた。
今後の年金改革には何が必要なのか。また、改革にどんな狙いがあるのか。同部会で改革を主導する小泉氏と村井英樹氏、田畑裕明氏の3人の若手自民党議員に話を聞いた。

――小泉議員が厚労部会長に就任して約2カ月後に「ねんきん定期便」の改訂が決まりました。

小泉進次郎(以下、小泉):われわれは2016年10月に人生100年型年金を提言した。人生100年型年金では、「長く働くことが不利益にならない」「一人ひとりの生き方が多様化する中で、年金を何歳からもらうかは個人が選択できるようにする」といった考え方を示した。

「ねんきん定期便」を大改訂

現行の公的年金制度は、受給を開始する時期を60歳から70歳の間で選べるが、意外なことにそんなに知られていない。65歳(標準受給開始年齢)など一定の時期にもらい始めると思っている人が多い。さらに60歳で受給を開始(=繰り上げ受給)すると、年金額が65歳受給開始に比べ30%カットされ、70歳まで受給開始を我慢(繰り下げ受給)すると42%アップするが、これはさらに知られていない。

厚労部会長となって、まずはねんきん定期便の見直しをやろうと思った。年金は人生設計に大きくかかわるもの。知らせるべき情報を届け切ることが大事だが、現在のねんきん定期便には30%カットや42%アップのことはほとんど載っていない。全面改訂に匹敵する見直しを目指した。

――見直しの内容は?

田畑裕明(以下、田畑):今回、大きく3つの部分で見直しを行った。ねんきん定期便、保険料未納者への対応、受給を開始するときの年金請求書の3つだ。ねんきん定期便はシンプルに、イメージしやすいよう図表を入れ、繰り上げ・繰り下げ受給について、国民の皆さんにはこんな選択肢が用意されていますよとしっかり伝える努力をした。

厚生年金では保険料未納者は皆無だが、残念ながら国民年金では未納が発生している。未納者への対応では、行動経済学の「ナッジ(nudge)」の考え方(ひじで軽くつつくようにちょっとしたきっかけを与え、人によい行動を取らせること)を取り入れ、単に「未納ですよ」とアプローチするのではなく、「98%の国民は納付していて、あなたは2%の未納者の1人です」と知らせることにした。「もっとたくさんいると思ったら、そうなのか」と行動変容を促すことを目指している。

次ページねんきん定期便とは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT