有料会員限定

「会社は社会」3.11支援続ける三菱商事の覚悟 世界で培った知恵を動員し経済循環を創り出す

✎ 1〜 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 最新
拡大
縮小
三菱商事のイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

月日は忘れるためにあるともいう。

3.11の惨事を記憶から消し去りたい人は少なくない。

だが、やはり忘れてはいけないこともあると思う。

あの震災が教えてくれたもの。

それは、語り残すべき教訓であり、同時に、無念のうちに亡くなった命へのレクイエム(鎮魂歌)でもある。

震災の2日後、私は仙台市の荒浜に立っていた。

海岸線から2キロメートルは自衛隊と報道しか入れない。そこに足を踏み入れて、思わず立ちすくんだ。

すべてが流されている。

黒い津波が到来し、すべてを巻き込んで引いていった大地。まるで爆撃をうけたような荒野に、いくつかの樹木と家屋が残っているだけだった。

土砂で田舎道のようになった道路を、自衛隊車両が砂煙を上げて行き交う。海岸に打ち上がってきた死体を乗せて。

ぬかるみに足をとられながら、家屋があったであろう場所を彷徨(さまよ)い、シャッターを切る。土砂にまみれて人形やスリッパが散乱する。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内