アシックスが頂上奪還へ 打倒ナイキへの強い執念

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

ナイキに完敗を喫したアシックスの逆襲が始まった。目指すは陸上長距離界での復権だ。

写真:アシックスのランニングシューズは初心者用からアスリート用まで幅広い。写真は原宿フラッグシップ店

「わたしたちは、何度でも起き上がる」。今年の元旦、こんな言葉で始まるアシックスの全面広告が全国紙に掲載された。続く文章はこうだ。

「2021年1月、レースから、アシックスのシューズが姿を消した。たとえ何度負けようとも、わたしたちは前を向く」「誰よりも真剣に、走りと向き合う。負けっぱなしで終われるか」

具体的な名前を出してはいないが、「21年1月のレース」とは、出場選手のほぼ全員が米ナイキのシューズを履いた箱根駅伝を指す。その年、17年まで着用率1位だったアシックスを履いた選手はゼロ。自らを鼓舞するような全面広告は、翌日から始まる箱根駅伝を意識した“反撃宣言”でもあった。

社長直轄でシューズ開発

「やられっぱなしで君たちは悔しくないのか。頂上を取り戻すために社長直轄のプロジェクトを立ち上げる」──。

2年前の19年12月、神戸にあるアシックス本社の大会議室。商品企画や研究所、マーケティング、知財など関係する各部署から集められた10人の社員たちに向かって、廣田康人社長が檄を飛ばした。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内