批判受け入れ弱点克服、ケインズ主義の中核を提示
評者/名古屋商科大学ビジネススクール教授 原田 泰
本書は、ある経済政策の成功と失敗の分析ではなく、なぜ、ある政策アイデアが経済学者の世界のみならず社会全般に受け入れられ、現実の政策として実行されるようになったのかを分析するものだ。
保護貿易主義や、経常収支黒字が勝ちで赤字が負けという「国際競争主義」も議論されているが、焦点はマクロ安定化政策をめぐるケインズ経済学についての議論だ。多くの日本人、あるいは少なからぬ日本の経済学者は、ケインズ主義とは財政政策を用いて経済変動を小さくしようという思想だと考えていると思う。
しかし本書は、ケインズ主義とは資本主義経済の本質的な不安定性を安定化するために、政府による積極的な反循環的マクロ経済政策が必要とされるという政策思想であるとする。これがケインズ主義の中核であり、経済安定化の方策は、実証経済学の進歩によって変わらざるを得ない、ラカトシュの言う「防備帯」であるという。
経済の安定化がケインズ主義の中核であるならば、オーストリア学派、フリードマンのマネタリズム、その後継者であるルーカスの新しい古典派の中核は、市場経済は本質的に安定的であり、不安定化するとすれば、政府の誤った介入によるという政策思想と言えるだろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待