勃興する「再エネ」新ビジネス 脱炭素化を前進させる切り札
みんな電力、デジタルグリッド、東電EP、ネクストエナジー…。〝使える電力〟を目指す動きが活発化している。
太陽光や風力など再生可能エネルギーからつくられた電力を単に売るのではなく、「産地が見える」など、新たな価値を伴った形で取引できないか──。そんなユニークな発想を持つ企業による次世代型の電力ビジネスが次々と生まれている。
「天候によって発電量が左右されるなど、安定性を欠く再エネは“甘えん坊の末っ子”に例えられてきた。その再エネは遠くない将来、最もコストが低い電源になる。これをうまく操ることができたプレーヤーがビジネスの勝者になる」。デジタル技術を用いた電力取引に詳しい東京大学大学院の田中謙司准教授は、電力ビジネスの未来をこう予測する。
陸奥湾に臨む青森県横浜町で9月5日、同町と神奈川県横浜市の連携協定に基づく再エネ電力受給開始の記念式典が開催された。
人口4500人弱の横浜町で稼働している風力発電施設(上写真)でつくられた電力を、人口約370万人の大都市である横浜市内の企業などに供給することが決まったのだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら