順位とお金の関係を政府は理解していない
──国立大学法人化(2004年)から一連の大学改革が続いています。しかし論文数などでは日本の大学の研究力は低下していますし、政府が目指している「世界大学ランキングトップ100に10校」にも結果が出ていません。少なくともランキングについては、この間に大きく順位を上げた学校が世界に存在する以上、達成するための手段、つまり政策に問題があったのでは。
ランキングについて言えば、目標を達成する方法も、目標そのものも間違っている。順位を上げるのは、実はすごく簡単です。お金を使えば間違いなく上がる。これは紛れもない事実です。
例えばサウジアラビアのある大学が短期間で順位を上げたことがありました。米国の優秀な研究者を何千万円という給料を払って集めた結果でした。それも引き抜いたわけではなく、クロスアポイントメント制度(研究者が複数の大学・研究機関などの職員として働く制度)を適用して非常勤教員として連携研究者にしたのです。研究論文を発表する際に所属先をこの大学にすることを条件に、年に2~3週間だけサウジで研究をすればよい。これであっという間に数学科のランキングで世界のトップ10に入りました。この例はお金を使って世界中の優秀な研究者を集めれば順位が上がることを端的に物語っています。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら