有料会員限定

変貌する渋谷の最前線 「脱ファッション」が進む

拡大
縮小

渋カジ、コギャルなど若者ファッションの聖地だった渋谷。アパレル店舗が減少し、さらに相次ぐ再開発で街は大きく変わる。

本誌:真城愛弓
写真:スクランブル交差点周辺には、ドラッグストアや飲食店が増えた

歌手の安室奈美恵さんが引退した9月16日。多数のファンが渋谷の「SHIBUYA109」に集まり、彼女の引退を惜しんだ。1990年代、ミニスカートに厚底ブーツという安室さんのファッションスタイルをまねた「アムラー」が、こぞって買い物に訪れたのが109だった。「高校生のときは学校帰りに109に通って、流行についていこうと必死だった」。都内で働く30代の女性はこう懐かしむ。

昔から多くの若者にとって、“ファッションの聖地”だった渋谷。そのきっかけとなったのが、70年代の渋谷パルコの開業だ。最先端の「DCブランド」を集め、感度の高い若者がこぞって公園通りを訪れた。周辺の神南エリアにはビームスなどのセレクトショップが路面店を出し、流行の発信地に。80年代後半にはアメリカンカジュアルを軸としたスタイルが「渋カジ」として流行。さらにその後は、アムラーやコギャルなど109発のファッションが女子高校生たちの間で大流行した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内