有料会員限定

アリババグループが築く「生態系」の秘訣 「Tモール」マーケティング責任者に聞く

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

2015年度の年間商品取扱高が7420億元(=11.13兆円。1元=15円換算)に及ぶアリババグループにおける柱は二つある。C to C(個人間取引)型の「淘宝(タオバオ)」とB to C(仮想商店街)型の「天猫(Tモール)」だ。タオバオは03年、Tモールは11年から始まった。

毎年11月11日に行われている「グローバル・ショッピング・フェスティバル」は、このうちTモールに関するものだ。今年は10万の出店者が集い、1日で2兆円弱の商品取扱高を上げた。1999年設立のアリババにとって後発サービスと言えるTモールには、どんな強みがあるのか。Tモールのマーケティング責任者でグループバイスプレジデントの靖捷(ジェット・ジン)氏に聞いた。

アリババグループバイスプレジデント 靖捷 (ジェット・ジン)/ 南京大学コンピュータサイエンス科で博士号取得。1998年から2012年までプロクター&ギャンブルに在籍。「Rejoice」「Crest」「SK-Ⅱ」のマーケティングを担当。中国最大の食品会社COFCOを経て、15年から現職。

特集「中国ECの王者、アリババが見据える次の一手とは」の他の記事を読む

──店舗がTモールに出店するメリットはどこにあるのか?

Tモールに出店しているメーカーやブランドは、現在十数万以上あります。出店企業はアリババが築く生態系の恩恵を受けることができます。たとえばある企業がTモールへ出店した場合、(傘下の動画サイトである)「優酷(ヨウク)」や(同じく傘下のSNSである)「微博(ウェイボー)」に効率的に広告を出稿することができます。マーケティングの結果を当日すぐに把握することができるのもメリットです。これはすべてのメーカーやブランドにとって、歴史上前例のないことといえるでしょう。

関連記事
トピックボードAD