有料会員限定

シャープ「金持ちの息子」社風は変わるのか テリー・ゴウの意を受けた載社長とは何者か

拡大
縮小

鴻海の子会社となったシャープ。郭の意を受けた戴社長の改革に身構える。

シャープ旧本社のある大阪・西田辺駅から徒歩1分。築30年を超えるシャープ社員寮で、一般社員と一つ屋根の下、新社長の戴正呉(たいせいご)(65)は暮らしている。

8月12日に自らが副総裁を務める台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がシャープを買収して約1カ月。子会社化(出資比率66%)したシャープについて、「金持ちの息子みたいな社風」と酷評した戴だが、赤字会社の一員のあるべき姿を“身をもって”示しているようだ。

戴が新社長に就任して以降、シャープの内部は徐々に変わりつつある。

「買収完了前、シャープの一部門が中国・深圳に移る選択肢を提示されたが、今はその話はない。(7000人削減との観測もあったが)人員削減も現状では実施されず、ライン長が台湾人になってもいない。ドラスチックな改革は思ったより進んでいない印象だ」(シャープ社員)という。「シャープは引き続き独立した企業」と戴は繰り返しており、社員には一定程度配慮しているようである。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内