有料会員限定

僕たちは今日もデモへ行く! 国会議事堂前に大挙して押し寄せる市民

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

酷暑が終わりを告げるころ、日本の中枢・国会議事堂前に市民が大挙して押し寄せた。この国のデモが力を持ち始めた。

(本誌:堀川美行)

東京・水道橋の古びた雑居ビル。読売ジャイアンツの試合やライブイベントでいつもごった返す東京ドームとは徒歩数分の距離である。その一室で男は一人黙々とパソコンのキーボードをたたく。

周囲の喧噪は目に見えない厚い壁に遮られているようだ。男の作業を止めるのは、時々鳴り響く携帯電話の呼び出し音だけである。「〇〇時、〇〇前でけっこうです」。要件のみを伝えると通話を断ち切る。再び訪れる静寂。小刻みなキーボードの音が時計の秒針のように静かに響く。

ある時間、ある場所で持てるエネルギーのすべてを放出しなければならない。そのためには十分な充電時間が欠かせないはずだ。高田健は今年70歳を迎えた平和活動家である。活動歴はもう55年を数える。

過去、数々のデモを主催した高田が半世紀以上の活動の末にたどり着いたのが、2015年8月30日という日だった。安全保障関連法案に反対する市民12万人(主催者発表)が東京・国会議事堂前に集結した。その歴史的な大規模デモを実現させたのが高田だった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内