迫る日本郵政の上場 売出価格をめぐる深謀 大型民営化案件の成否に注目が集まっている
「一部地域で予定定員数を下回ったものの、大方は満席状態だった」 「日本郵政」と、その子会社である「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」の3社の株式上場が9月10日に承認されて以降、証券会社は全国主要都市で個人投資家向け説明会を開催している。11月4日の上場を控えて、まずまずの関心を集めているという手応えを感じているようだ。
目論見書で想定されている3社合計の売出株式の総額は約1兆4000億円(図1)。東証1部の1日当たり売買代金の5~6割程度に匹敵する超大型案件であり、幹事証券は大きなプレッシャーを背負っている。
郵政上場には複雑な利害関係が絡んでおり、それを解きほぐして成功に導くのは、容易ではない。投資家はできるだけ安く株式を購入したいと考える。一方、日本郵政の株式を保有している政府は、今回の売り出しで得た収入を東日本大震災の復興財源に充てる方針だ。売出価格は高いに越したことはない。
海外投資家から厳しい声
9月中旬から下旬にかけてゆうちょ銀行とかんぽ生命の経営陣が、次いで9月下旬から10月上旬までの日程で西室泰三社長を含む日本郵政の経営陣が、欧米出張へと飛び立った。海外の有力機関投資家の元を訪れて、経営戦略に関する説明を行うとともに、機関投資家からの意見をヒアリングするためだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら