有料会員限定

ネタニヤフ首相は失脚か 前倒し選挙を強行しても

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

ネタニヤフ首相による、閣僚2人の解任と翌日のイスラエル国会解散は驚きだった。2年以上前倒しの3月の総選挙で、首相が失職する可能性もあり、これはイスラエルのみならず中東各国に重要な意味を持つことになろう。

昨夏まで、首相は無敵に思えた。野党のヘルツォグ労働党党首を首相に迎えることに肯定的なイスラエル国民は10%に満たなかったはずだ。状況が変わったのは、先に家庭の事情や政策の対立を理由に2閣僚が突然辞任してから。停戦となったガザ侵攻では、公約の「打倒ハマス」が達成されず、信頼が揺らいだ。

欧州の複数の議会が2014年にパレスチナを独立国家として認めると、和平交渉の失敗をパレスチナ人のせいにしていたイスラエル国民の多くは不安を抱き始めた。さらには、ネタニヤフ首相がオバマ米大統領と公に衝突したため、イスラエルは孤立を深め、安全が脅かされるという不安が国民の間に湧き起こった。

国内状況は改善されていない。11年の大規模なデモ以降にネタニヤフ氏が打ち出した、若いカップルが負担する法外な生活費への対策は実現されておらず、住宅価格は上がり続けている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内