PhotoGallery

批判されたクリエイターが自ら解説し共感を獲得。万博の情報発信課題が次回イベントに残した反省点

万博会場
万博に対する意識調査のグラフ
来場者500名を対象とした満足度調査結果のグラフ
イタリア館の中の様子
建築家・藤本壮介氏が現在Xのプロフィールに固定している万博の意義を説明した投稿
TOTOギャラリー・間 40周年記念企画2 「新しい建築の当事者たち」
河瀨直美によるシグネチャーパビリオン「Dialogue Theater - いのちのあかし - 」
万博の公式Webサイト
多くの大型パビリオンには専用のシアターが用意され、そこで政治家や国際機関、宗教的リーダー、科学者、デザイナーなどあらゆる分野のリーダーによる会議が日々行われている。ただし、そうしたトークの記録などはパビリオン任せで全貌を知ることはできない。上は8月12日の特別な「ハイジの日」に開催されたイベント「政治における女性たち」での上川陽子前外務大臣による基調講演の様子(写真提供:スイス大使館)。下はイタリア館にて9月20日まで開催されている世界的な若手デザイナーの登竜門の過去の展示を振り返る「SaloneSatellite Permanent Collection 1998-2025 Exhibition」で行われたサローネサテリテ創始者兼キュレーター 、マルヴァ・グリフィン・ウィルシャー(Marva Griffin Wilshire)と日本の若手デザイナーたちによるトークの場面。©Italy Expo 2025 Osaka
閉幕まで残すところ約1ヵ月を切った大阪・関西万博。チャンスのある人は、今からでも訪れるべき歴史的な…