有料会員限定
中国が広島サミットの共同声明に猛抗議した理由 習近平は国際秩序めぐる主導権争いを加速する
中国がG7を意識して直前にサミットを開催するのは今回が初めてではない。昨年6月のG7エルマウサミットの直前にも、中国は、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国による会議)議長国として、6月23日から24日にBRICS首脳会議をオンラインで開催している。
2日目の24日には「グローバル発展ハイレベル対話」を行い、BRICS首脳とインドネシアやイランなどの招待国とのアウトリーチ(拡大会合)をした。では、中国はなぜG7サミットの前に、BRICSや中央アジア諸国とサミットを開催するのか。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2902文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら