『あつ森』メガヒットの秘訣 開発で追求した伝統と革新の両立

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

最新作は絶好調だが、過去のシリーズが成功続きだったわけではない。

のんびり気ままに暮らすというイメージを保ちつつ、新しい要素を入れた(画像:任天堂)

特集「進化する任天堂」の他の記事を読む

シリーズ歴代最多の売り上げを記録している『あつまれ どうぶつの森』(あつ森)。そのゲーム内容は、無人島にユーザーが移住し、どうぶつたちと交流しながら暮らしを楽しむというもの。

もともと2019年発売の予定だったが、「このゲームを最高の形で届けるため」という理由で延期となり、今年3月の発売になった経緯がある。仮想空間でほかのユーザーや登場するキャラクター(住人たち)と交流できるため、新型コロナウイルスの感染拡大によりステイホームを余儀なくされたユーザーも、コミュニケーションを気軽に楽しめたことがヒットの要因になったといわれる。

だが、外部要因だけが爆発的なヒットへと導いたわけではない。

楽しんでいるのは大人

あつ森開発の秘訣は、9月上旬、オンラインで開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC」でその一端が明かされた。「『あつまれ どうぶつの森』~シリーズにおける伝統と革新の両立を目指すゲームデザイン~」と題したセッションに登壇したのは、企画制作部の野上恒プロデューサーと京極あやディレクターだった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内