上司と部下、営業先・客先、人間関係を円滑にするにはコミュ力が不可欠。しゃべりのプロから話術上達のヒントを得よう。
[ポイント1]
松竹芸能の企業向け研修講座「笑育」が人気を博している。
[ポイント2]
「笑育」ではお笑い芸人を講師に、笑いを活用してプレゼンへの苦手意識を克服する、強い印象を残すなどのお笑いメソッドを学ぶ。
[ポイント3]
企業の社員研修は、5年ほど前からコミュニケーション力を高めるための研修が増えている。しゃべりのプロから学ぶものは多い。
新社会人がビジネスパーソンの仲間入りをしてから、3週間余りが経った。1990年代生まれのゆとり・さとり世代と呼ばれる新社会人は、LINEやツイッターなどSNSでのコミュニケーションがメイン。そのため、「深い人間関係を築くのが苦手な人が多い」と、IT業界を中心に人材育成の研修を行うチェンジで、人材開発サービスユニット統括ゼネラルマネジャーを務める懸山聡氏は話す。
ITが普及し、インターネットで検索すれば簡単に知識や問いに対する正解らしきものは手に入る。今の20代は物心ついたときにはネットやパソコンがある環境だったため、情報検索力・収集力は優れている。一方で、人間関係が希薄なせいか会話や雑談は苦手。短文やスタンプなど単純化されたコミュニケーションが増え、「文章作成力も極端に低くなっている」(懸山氏)。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら