有料会員限定

伊藤忠 異次元投資の真相 日中タイ巨大企業の握手

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

伊藤忠がタイの財閥と組んで中国の国有企業に1.2兆円を投資。日中タイの巨人連合はいかにして成立したのか。「異次元」の巨額投資を決断した岡藤正広社長への直接取材を交え、本誌だけが知る交渉の深層を明かす。

(本誌:西村豪太、秦 卓弥)
1月23日の記念式典で。左から謝国民、常振明、岡藤正広、謝吉人(謝国民氏の長男)の各氏

1月23日、香港中心部のホテル。伊藤忠商事の岡藤正広社長は、深い安堵感に包まれていた。社運を懸けた交渉がやっと実を結んだのだ。「ストレスが心臓に来て、2回も検査を受けた。もう、こんな交渉は金輪際やりたくないわ」(岡藤社長)。

岡藤社長と固い握手を交わしたCITICグループ(中国中信集団)の常振明董事長、タイのチャロン・ポカパン(CP)グループのタニン・チャラワノン(中国名は謝国民)会長も、長くタフな交渉を終えた高揚感を隠せずにいた。

伊藤忠がタイ最大の財閥であるCPグループと組み、中国きっての巨大コングロマリットであるCITICに1.2兆円もの巨額投資を行う。そんな、同社史上最大のディールが成約にこぎ着けたのだ。

CITICは傘下に中国1位の信託会社や証券会社、同7位の銀行などを抱え、金融を中心に事業を拡大してきた。伊藤忠が出資するのはCITICグループの中核子会社で、香港証券取引所に上場するCITICリミテッド(中国中信股フン)。最終的には、伊藤忠とCPが6000億円ずつを投じてCITICリミテッドの株式の2割を取得する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内