PhotoGallery

「働かせてもらえるだけで…」「迷惑なので連絡しないで」同僚の冷たい態度を横目に、なぜ非正規雇用女性(45)は1人で会社と闘ったのか

非正規雇用契約で働き続けるユウコさんは、10年ほどまえに労働組合に加入した。「働き手の待遇をよくすることが、会社が掲げるSDGsやサスティナビリティの実現につながる」という信念がある(写真:編集部撮影)
非正規雇用契約が並ぶ履歴書からは、一目で就職氷河期世代ならではの厳しさが伝わる。有給休暇が取れないなど法律が守られない職場も多かったという(写真:編集部撮影)※一部加工しています
労働組合を通して“成果”を得ても、同僚の多くは冷ややかといった体験を語りながらも、ユウコさんからはユーモアと笑顔が絶えなかった。ゆるぎない信念を持つ彼女にとって、感謝されるかどうかなどはささいなことなのかもしれない(写真:編集部撮影)
「業務で取り扱う一切の事項」などを友人や家族にも話さないとする誓約書。後段には違反した場合、「会社が被った一切の被害を賠償する」とも書かれている。ユウコさんは「不当労働行為にあたるのではないか」と批判する(写真:編集部撮影)
合併後に行った相談会の資料を見せながら説明するユウコさん。職場アンケートでは、回答した社員全員が「働きづらくなった」とし、「給料が減った」「労働時間が長くなった」といった不満の声を寄せた(写真:編集部撮影)※一部加工しています
就職氷河期時代をしぶとく生きてきた世代も、いつしか中高年と呼ばれる年齢になった。世代間の格差は広が…