新興EVの「バイトン」が事業活動停止 賃金が今年3月から未払いだったことも判明

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

6月30日、新興EV(電気自動車)メーカーの拜騰汽車(バイトン)が中国での事業活動を7月1日から停止することが明らかになった。同社は事業停止期間を暫定的に6カ月としている。バイトンでは賃金が今年3月から未払いだったことも判明した。

バイトンはドイツ出身のダニエル・キチャート氏らが2016年に創業。キチャート氏はドイツのBMWと中国の華晨汽車の合弁会社の高級副総裁や、日本の日産自動車の高級車ブランドであるインフィニティの中国法人の総経理などを歴任した「中国通」だ。バイトンの最初のモデルである「M-Byte」は、ダッシュボードに48インチの大型ディスプレーを搭載するなど大胆かつ完成度の高いデザインで注目を浴びていた。

同社は18年に実施したシリーズBの資金調達で、国有自動車大手の中国第一汽車集団などから総額5億ドル(約537億円)の投資を引き出した。それを元手にM-Byteの量産を19年末までに始める計画だったが、もくろみどおりには進まず、20年内への延期を明らかにしていた。

経営行き詰まりの直接の原因は、追加資金の調達遅れによる資金ショートだ。バイトンは19年9月、5億ドル規模のシリーズCの資金調達が「間もなく完了する」と発表していた。だが同社の関係者によれば、この資金は今もまだ払い込まれていないという。

(財新記者:劉雨錕、原文の配信は6月30日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD