有料会員限定

株価暴落が示した景気拡大の終焉 引き金はトランプの大型減税

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

適温経済の流れを崩したのは米国金利の上昇だった。

引き金となったのは2017年12月下旬のトランプ大型減税の成立だ。これにより、世界経済が一段と拡大するとの見通しが強まり、インフレ期待が高まった。この期待インフレ率を上乗せする形で米国の長期金利は上昇を始めた。

[図表1]

特集「「適温経済」は終わるのか」の他の記事を読む

同じころ債券市場では、市場やFRB(米国連邦準備制度理事会)の出方を試す動きがあった。「投機筋が債券売り(金利は上昇)のポジションに傾いた」(SMBC日興証券の森田長太郎チーフ金利ストラテジスト)。

インフレ期待や名目金利の上昇は、臨界点を超えると景気や企業業績にマイナスとなる。賃金上昇を招いて企業の利益を圧迫したり、利払い費の増加につながったりするからだ。

だが、より重要なのはそこから先の動きである。実際にインフレが進めば、その加速を恐れてFRBは利上げペースを引き上げることになる。これは実質金利(名目金利−期待インフレ率)の上昇に直結する。

関連記事
トピックボードAD