有料会員限定

大衆政治家が欧米ほど台頭しない日本の逆説 右派ポピュリズムが存在しない?

✎ 1〜 ✎ 292 ✎ 293 ✎ 294 ✎ 最新
拡大
縮小

右派ポピュリズムの波が欧州、米国、インドなどをのみ込んでいるが、日本はまだ無傷のようだ。極右政党を率いるオランダのウィルダース氏やフランスのルペン氏、あるいはトランプ米大統領のように、反エリート感情をあおって大衆を扇動する政治家は日本にはいない。なぜだろうか。

おそらく、橋下徹・前大阪市長がこうしたデマゴーグに最も近い存在だった。極右の政治思想やリベラル系メディアに対する敵意は右派ポピュリズムの典型だった。

その橋下氏と気脈を通じるのが安倍晋三首相だ。安倍氏は、戦時中に閣僚を務め、後に首相となった岸信介氏の孫であり、外相を務めた安倍晋太郎氏の息子である。これほど政治エリートと呼ぶにふさわしい人物もいない。が、それでいながら、同氏がリベラル系の学者やジャーナリストに対して見せる敵愾心は右派ポピュリストと同様のものだ。日本に右派ポピュリズムが存在しないように見える理由の一端が、ここにある。

戦後日本の民主主義に影響を与えた1950〜60年代エリートは、日本を戦時ナショナリズムから意識的に遠ざけようとしてきた。これを無効化しようとしているのが安倍氏とその支持者だ。安倍氏は平和憲法改正や戦争時代に対する誇りの回復、朝日新聞のようなエリート主義的マスコミの評判をおとしめることに力を注いでおり、トランプ氏の元首席戦略官バノン氏から「トランプの前に現れたトランプ」と称賛された。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内