有料会員限定

終わる熱狂、残る不安 ベビーブーム世代

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

カルロス・バリエントス氏は、ホノルルから数マイル北西の場所で、1964年12月31日の午後6時45分に生まれた。2014年末に50歳になった彼は、おそらく米国の「ベビーブーム」の最後に生まれたことになる。

かつては世界に対して、活力や刺激、それどころか腹立たしい若さの本質をも代表しているかに思われたこの世代が、表向きシニアになるわけだ。

「ベビーブーム世代」は、米国をはじめとして、第2次世界大戦後に欧州やカナダ、オーストラリアなどの国で成長した世代だ。当時、出生率の上昇に伴って急速に経済が成長した。45~64年の19年間に生まれた彼らは、歴史上で最大の人口を誇り、最高に成功し、最高によい教育を受け、そして時として最もやりたい放題で甘やかされたといわれる世代でもある。

セックス、ドラッグ、ロックンロールから公民権運動を経由して、ドットコムと住宅のバブルまで、彼らはよくも悪くも現代社会を形成してきた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内