5月30日(火)
会員登録
ログイン
トップ
連載・特集
会員限定
ビジネス
政治・経済
マーケット
キャリア・教育
ライフ
鉄道
自動車
動画
マーケット
為替観測
最新順
有料会員限定
予想外のトランプ当選もドル円振れ幅は限定的
2016年11月12日
今年のドル円相場は、年前半に1ドル=(以下同)120円台から99円台まで急落した後、年後半はおおむね100~…
有料会員限定
1ドル=105円台回復も中期的な円高は不変
2016年11月5日
ドル円市場は10月28日、一時1ドル=105円台半ばに達し、今年7月以来の高水準を回復した(図表1)。ここ数…
有料会員限定
人民元安の進行で上がる米利上げへのハードル
2016年10月29日
10月1日、中国人民元が国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)に組み入れられた。構成通貨である米…
有料会員限定
OPEC減産合意も円安転換は来年以降に
2016年10月22日
先月28日、OPEC(石油輸出国機構)諸国はアルジェリアで開いた臨時会合で、生産調整に乗り出すことで合意…
有料会員限定
クリントン、トランプどちらが勝ってもドル安
2016年10月15日
2017年の為替相場を占うに当たっては、新たな米大統領の下での通貨政策にスポットが当たる。本稿執筆時点…
有料会員限定
1ドル=100円割れが再び視野に入ってきた
2016年10月8日
9月21日には日本銀行の金融政策決定会合、翌22日には米国連邦公開市場委員会(FOMC)の結果がそれぞれ発…
有料会員限定
今後は1ドル=90円台定着にこれだけの根拠
2016年10月1日
日本銀行は9月21日、これまでの金融緩和政策の下での経済・物価動向と政策効果について「総括的検証」を…
有料会員限定
高金利の新興国通貨には慎重なスタンスが肝要
2016年9月24日
9月のグローバルの金融市場では9日以降、世界的な株式市場の調整が見られた。それだけではなく、主要国の…
有料会員限定
長短金利差が拡大し緩やかな円高が続きそう
2016年9月17日
日本銀行の黒田東彦総裁は9月5日、「金融緩和政策の『総括的な検証』」と題する講演を行い、「マイナス金…
有料会員限定
ドル円相場がまだまだ過小評価されている根拠
2016年9月10日
図表1は筆者が定期的にアップデートしている、ドル円のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)モデルに…
有料会員限定
大統領選後の米国はドル高に耐えられるか
2016年9月3日
2016年も残すところ4カ月であり、来年の為替相場見通しを作成するに当たっての論点を整理する時期に差し…
有料会員限定
世界経済にのしかかるデフレ圧力と円高
2016年8月27日
7月にいったん持ち直したかのように見えた人民元が、8月に入り再び下落を続けている。中国人民銀行が運営…
有料会員限定
ドル円相場の相関は続く
2016年8月20日
8月、米国では2週続けて金曜日に重要指標が発表されたが、その内容は正反対の方向を示した。5日に発表さ…
有料会員限定
ドル円の焦点はFRBに
2016年8月6日
日本銀行は7月28~29日の金融政策決定会合で、金融緩和の強化を決定した。(1)ETF(上場投資信託)買い入…
有料会員限定
くすぶり続ける円高圧力
2016年7月30日
現在のマイナス金利付き量的・質的金融緩和は、「異次元」などと形容されることが多い。確かに、日本のマ…
1
2
3
4
5
6
7
→
特集一覧
新着あり
新着あり
特集一覧はこちら
注目のキーワード
今よく読まれているキーワード
銀行・証券(320)
財務・ファイナンス(107)
株・投資(1177)
半導体(158)
流通・小売り(477)
不動産(433)
福祉(88)
AI(241)
教育(657)
旅行・外食(230)
鉄道(245)
マーケティング(177)
雇用(488)
デジタル化・DX(127)
物流(137)
キーワード一覧はこちら
連載一覧
新着あり
新着あり
新着あり
連載一覧はこちら
トレンドライブラリー
AD
会員記事アクセスランキング
1時間
24時間
週間
月間
斜陽のテレビ局で「アニメ大争奪戦」が始まった
髙岡 健太
熱狂のアニメ業界の「儲けの仕組み」が残酷すぎる
髙岡 健太/西澤 佑介
積水ハウス、強気の戸建て事業拡大戦略を描く訳
森 創一郎
生田斗真が演じる水道局員が現代の闇をえぐる
武井 保之
超簡単!「パン屋の商い」で財務3表の流れをつかむ
大竹 麗子
「声優」はセクハラが「日常」という深すぎる闇
辻 麻梨子
公的資金から20年、りそなHD社長が語る現在地
一井 純
アニメ聖地が選ぶ「スゴい聖地」ランキングTOP20
西澤 佑介
「バブル」に踊らされた経営者に共通する考え方
金田 信一郎
「専業主婦の年金3号はお得だ」って誰が言った?
野村 明弘
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
斜陽のテレビ局で「アニメ大争奪戦」が始まった
髙岡 健太
熱狂のアニメ業界の「儲けの仕組み」が残酷すぎる
髙岡 健太/西澤 佑介
「声優」はセクハラが「日常」という深すぎる闇
辻 麻梨子
「アムウェイ」にハマる人々のありふれた心理
金田 信一郎
積水ハウス、強気の戸建て事業拡大戦略を描く訳
森 創一郎
超簡単!「パン屋の商い」で財務3表の流れをつかむ
大竹 麗子
公的資金から20年、りそなHD社長が語る現在地
一井 純
生田斗真が演じる水道局員が現代の闇をえぐる
武井 保之
「バブル」に踊らされた経営者に共通する考え方
金田 信一郎
「専業主婦の年金3号はお得だ」って誰が言った?
野村 明弘
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
「声優」はセクハラが「日常」という深すぎる闇
辻 麻梨子
アニメ聖地が選ぶ「スゴい聖地」ランキングTOP20
西澤 佑介
そごう・西武売却で取り残される社員のいら立ち
山﨑 理子
「専業主婦の年金3号はお得だ」って誰が言った?
野村 明弘
「ネトフリ」独占配信を原作者側が嫌がる深刻背景
髙岡 健太
セブン井阪体制に噴出する社内外からの疑問
田島 靖久
池袋西武への出店にこだわるヨドバシの深慮遠謀
山﨑 理子
斜陽のテレビ局で「アニメ大争奪戦」が始まった
髙岡 健太
セブンの鈴木元会長と井阪社長「7年目の和解」
田島 靖久
生田斗真が演じる水道局員が現代の闇をえぐる
武井 保之
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
「声優」はセクハラが「日常」という深すぎる闇
辻 麻梨子
キヤノンが10年越しで開発、「究極」の半導体露光
吉野 月華
「アムウェイ」にハマる人々のありふれた心理
金田 信一郎
アニメ聖地が選ぶ「スゴい聖地」ランキングTOP20
西澤 佑介
そごう・西武売却で取り残される社員のいら立ち
山﨑 理子
「ムダな会議」を作る名ばかり管理職の罪深さ
金田 信一郎
2万円以下で泊まれる「プチぜいたく」ホテル7選
鳥海 高太朗
「専業主婦の年金3号はお得だ」って誰が言った?
野村 明弘
ヨーカ堂祖業撤退でもメーカーが驚かないわけ
山﨑 理子
セブンのヨーカ堂改革が時代遅れと言われる理由
冨永 望
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
週刊東洋経済の最新号
この号を読む
定期購読
バックナンバー一覧はこちら
注目のキーワード
今よく読まれているキーワード
銀行・証券(320)
財務・ファイナンス(107)
株・投資(1177)
半導体(158)
流通・小売り(477)
不動産(433)
福祉(88)
AI(241)
教育(657)
旅行・外食(230)
鉄道(245)
マーケティング(177)
雇用(488)
デジタル化・DX(127)
物流(137)
キーワード一覧はこちら
ページのトップへ
トップページ