「動くガンダム」に見えるバンナムの周到な知財戦略 さらなる世界展開の可能性も
横浜・山下埠頭に「動くガンダム」が現れ、人気を集めている。
実物大の「動くガンダム」がついに公開された。
動くガンダムは、人気アニメ『機動戦士ガンダム』の40周年プロジェクトとして、横浜・山下埠頭で建造が進められてきた。バンダイナムコホールディングス(HD)傘下にあって、アミューズメント施設の運営や玩具販売を手がける子会社「Evolving G」が担当。同社の佐々木新・社長は11月の発表会で「さまざまな分野のプロフェッショナル、日本の技術を結集して、『動くガンダム』が完成した。ガンダムを通じて少しでも皆様を元気づけたい」と話した。
公開期間は2022年3月末まで。入場は事前予約制で、20年12月19日の公開開始以来、観覧チケットは大人気だ。
実物大のガンダムは高さ18メートル。重量は約25トン。全身の関節24カ所に駆動モーターを配置し、頭や腕、足などを動かせる。外観はアニメに登場する初代のガンダム「RX-78」を踏襲しつつ、滑らかな動作を実現するために修正が加えられている。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら