有料会員限定

私はこう考える G型・L型、そして職業教育

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

日本はみんなF型大学だ

城 繁幸 人事コンサルタント

じょう・しげゆき●1973年生まれ。東京大学法学部卒、富士通入社。2004年独立。著書に『若者はなぜ3年で辞めるのか?』など。(撮影:今井康一)

日本の大学の現状はF型、フィクション型であるというのが私の考えです。企業は新卒一括採用の際に、学生の成績をほとんど見ていません。学生のポテンシャルという名の、正確に言うと学校名と年齢しか見ていない。一方で私立大学を中心に、内定をもらえた学生に対しては、成績がどうであれ基本的には卒業を認めるようなところが少なくありません。

実際に大学教員と話をしても、「大学は完全に形骸化している」と断言する人が多い。現状がフィクションなんだから、この先大学がアカデミック中心のG型や実学中心のL型に分化しても何も問題はないのではありませんか。私は冨山和彦氏の提案には賛成。もっとこの議論を進めるべきです。

企業と大学の間にはずっと、鶏が先か卵が先かの論争がありました。大学に言わせれば「日本の企業は大学教育に全然期待していない。成績が出る前に内定を出すじゃないか」。一方、企業は「いやいや大学は当てにできません。だから自分たちで育てますので、邪魔しないでください」。そんな感じです。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内