「どうせうちの責任でしょ?」ーーセキュリティの足引っ張る“冷笑主義”とは?定性的な評価が招く労働意欲の低下に【数値化】の切り札
「例えば、指定外USBを利用している社員の割合が〇%以下だったら『A(合格)』『B(ギリギリ)』『C(失格)』という基準を設ければ、定量的なメッセージにすることができる」(画像:楢原氏の資料を基に東洋経済作成)
度重なるサイバー攻撃の発生で、そのリスクは経営層にも広く認識されるようになってきた。しかし、そこで…
「例えば、指定外USBを利用している社員の割合が〇%以下だったら『A(合格)』『B(ギリギリ)』『C(失格)』という基準を設ければ、定量的なメッセージにすることができる」(画像:楢原氏の資料を基に東洋経済作成)
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)