PhotoGallery

「あの時助けていただいたミスドです…」もっちゅりんが続々終売のミスド。本業が伸び悩む「ダスキン」を新商品のヒット連発で支える"凄さ"

ミスタードーナツの開業当時のチラシと「もっちゅりん」。箕面ショップにて(筆者撮影)
2025年3月期の売上・利益の前年比(ダスキン決算資料より)
2025年3月期のセグメント別業績(ダスキン決算資料より)
「ミスタードーナツ」などフード部門の増収。減収要因。普通に売り上げで増益を勝ち取っている(ダスキン決算資料より)
ミスタードーナツ・国内1号店(箕面ショップ)入居していたダイエーの撤退後に復活した(筆者撮影)
左から「もっちゅりん」「ポン・デ・リング」「エンゼルフレンチ」(筆者撮影)
ダスキンミュージアム(大阪府吹田市)。右がミスド、左がダスキンのデザイン(筆者撮影)
ダスキン代理店の看板(筆者撮影)
1号店・箕面店には、昔ながらの看板がかかっている(筆者撮影)
訪販グループの営業利益 前年比の内訳(株式会社ダスキン 決算資料より)
ダスキンミュージアム(筆者撮影)
ミスタードーナツの「チョコチュロス」「フレンチクルーラー」(筆者撮影)
(筆者撮影)
(筆者撮影)
(筆者撮影)
(筆者撮影)
(筆者撮影)
一時期は国内1000店を割り込んでいた「ミスタードーナツ」が、ここ数年ですっかり復調。話題の新商品「も…