PhotoGallery

「今回の万博は船が便利でっせ」→実際に乗ってみたら…驚愕だった! 《大阪・関西万博》安くない金額で船ルートに乗って感じた本音

万博会場・夢洲から堺市に向かう船。ミャクミャクがラッピングされている(筆者撮影)
各社の旅客船の運航状況。4月20日時点(万博公式ホームぺージより)
堺市と夢洲を結ぶ「万博シャトル」。堺旧港にて(筆者撮影)
堺行き万博シャトルから眺める光景 背後に南港エリアのビル群が見える(筆者撮影)
水素燃料電池船「まほろば」(筆者撮影)
「まほろば」からは阪神高速・天保山大橋、天保山ハーバービレッジ・大観覧車などが一望できる(筆者撮影)
大阪市営渡船。無料で利用できる(筆者撮影)
2025年3月に開催された「十三船着場」開業式典・吉村大阪府知事、横山大阪市長が参列した(筆者撮影)
現在の「十三よどガヤテラス」予定地。川沿いに船着場が見える(筆者撮影)
「淀川河川敷十三エリアかわまちづくり」の全容。国土交通省資料より
中之島GATEサウスピア(筆者撮影)
「サウスピア」の対岸にある「中之島ノース」から発着する船(筆者撮影)
大阪市内は、もともと遊覧船の運行が盛んだ。大阪市天満橋・大川にて(筆者撮影)
大阪・関西万博の会場(夢洲)に港が併設され、各地から船でアクセスできることをご存じだろうか?混みあ…