鉄道員にオヤジと呼ばれたSL「キューロク」の記憶
D51形の補機を務める「二つ目キューロク」。夕暮れの小沢駅を発車(撮影:南正時)
大正時代に登場した9600形蒸気機関車は、その形式から「キューロク」と呼ばれて親しまれた。貨物列車用に…
D51形の補機を務める「二つ目キューロク」。夕暮れの小沢駅を発車(撮影:南正時)
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)