PhotoGallery

「内部はカビだらけ」「暖房でカビ胞子が…」エアコン掃除は"今"すべき訳――家電ライターが教える業者クリーニング&セルフ掃除のコツ

「エアコン掃除」はカビ害から身を守るためにも必要です(写真:筆者提供)
エアコン内部にある金属板がミルフィーユのように重なった部分(正式名称:熱交換器)(写真:筆者提供)
風向きを変える羽根のカビ。内部はさらにカビている(写真:筆者提供)
同じエアコンの内部(4年前に購入)。ファンの近くはカビが蓄積しやすい(写真:筆者提供)
壁に掛けたまま清掃してくれる一般的なエアコン清掃(写真:筆者提供)
業者が持ち帰ってするエアコン清掃(写真:筆者提供)
カビだらけのファン付近もピカピカにできるのが、持ち帰り分解清掃の強み(写真:筆者提供)
自動フィルター清掃機能付きエアコンは、構造が複雑(写真:筆者提供)
自動フィルター清掃機能がないエアコン。構造がシンプル(写真:筆者提供)
エアコン洗浄スプレー(画像:アース製薬ホームページより)
冬の暖房時には、ファンの奥に増殖したカビが暖房で活性化し、部屋に胞子をまき散らかすことに……(写真:筆者提供)
ひと夏でエアコンは、数百リットルもの湿気を除湿します。1日に換算すると約10~20リットルにもなります…