PhotoGallery

《外国人観光客が殺到した“富士山コンビニ”》の現在ーー隣接する「富士吉田」は2025年、新たな“聖地”として人気を集めていた

富士山の「吉田ルート」から入った五合目付近(写真:ケイセイ/PIXTA)
赤い鳥居が目を引く「富士山駅」(写真:ぽてぷ/PIXTA)
富士山駅近くに位置する「金鳥居」(筆者撮影)
2009年にリニューアルされた「下吉田駅」(筆者撮影)
レトロな雰囲気を残しながらもスタイリッシュな駅舎は、工業デザイナーの水戸岡鋭治さんがデザインしました(筆者撮影)
写真右手は、下吉田駅に保存されている車両(筆者撮影)
「新倉山浅間公園」は、春になれば満開の桜と五重塔越しに富士山を望むことができます(写真:まちゃー/PIXTA)
緑が生い茂る、真夏の「新倉山浅間公園」から見た富士山(筆者撮影)
「新倉富士浅間神社」の駐車場近くにある店(筆者撮影)
ここから「新倉富士浅間神社」に向かいます(筆者撮影)
富士山が見えます!(筆者撮影)
705年に創建された「新倉富士浅間神社」の大鳥居(筆者撮影)
反対側を向くと、立派な富士山が!(筆者撮影)
こちらも人気の撮影スポットとなっています(筆者撮影)
外国人観光客が写真を撮っていました(筆者撮影)
1962年に設置された忠霊塔。塔内には戦没者の位牌が保管されています(筆者撮影)
神社の神域にある「新倉山浅間公園」の展望デッキ(筆者撮影)
展望デッキへ行くには、398段もの階段を登る必要があります(筆者撮影)
この日も多くの外国人観光客が訪れていました(筆者撮影)
以前、“富士山コンビニ”として外国人観光客が殺到した富士吉田のローソン(筆者撮影)
筆者が訪れたときはあいにく雲がかかってしまっていましたが、コンビニの屋根越しに富士山が見えます(筆者撮影)
外国人観光客に人気の撮影スポットです(筆者撮影)
一時期よりは撮影する人も少なめの様子。現在は横断防止の柵があるだけで落ち着いてきているように感じます(その後、横断防止のための「幕」が設置されましたが、撮影は可能なようです)(筆者撮影)
「本町通り」のレトロな商店街(筆者撮影)
ドラマ『ホットスポット』のロケが行われました(筆者撮影)
通りからは迫力ある富士山が望めます(筆者撮影)
レトロな雰囲気と富士山の姿が写真映えします(筆者撮影)
どこから見ても雄大な富士山が(筆者撮影)
風情ある店が連なる「本町通り」の西裏地区(写真:西裏 富士吉田の公式サイトより)
ネオン光る夜の雰囲気もいい感じです(写真:西裏 富士吉田の公式サイトより)
行列ができていた純喫茶「もんぶらん」(筆者撮影)
看板メニューは種類豊富なパフ(筆者撮影)
月江寺駅近くのパワースポットで、菅原道真公などが祀られている「市杵島神社」(筆者撮影)
こちらもドラマに登場します(筆者撮影)
同じくドラマに登場した「平成通り」からも富士山が望めます(筆者撮影)
立派な富士山の姿(筆者撮影)
地元民なら誰でも知っている「ハッピードリンクショップ」。写真はアニメ『ゆるキャン△』に出てくる「ラッキードリンクショップ」を再現したスペース(筆者撮影)
富士山だけでなく、昔懐かしい雰囲気を残した街並みも富士吉田の魅力です(筆者撮影)
富士山の麓に位置する、山梨県富士吉田市。もともと富士登山の玄関口として賑わい、硬くてコシの強い「吉…