PhotoGallery

「日本の洋上風力発電」に決定的に足りないもの

導入拡大が進む洋上風力発電。石狩湾新港には14基が並び、2024年に商業運転が始まった(写真:時事)
風間健太郎(かざま・けんたろう)/早稲田大学人間科学学術院准教授。水産科学博士。2010年北海道大学水産科学院博士後期課程修了。海鳥を対象に生態学や地球化学の研究を進める。2015年より環境省洋上風力発電環境影響評価検討委員、2018年より同経済産業省委員。2022年から日本鳥学会風力発電等対応ワーキンググループ長。44歳(撮影:河野博子)
利尻島(星印)で繁殖する2種類のカモメの越冬・渡り中継地と促進区域(候補地含む)が重なる場所(風間健太郎准教授作成)
風間准教授の調査研究拠点・利尻島のカモメ(写真:風間健太郎准教授)
北海道の促進区域の近くで、冬場に身を寄せるオオセグロカモメたち(写真:風間健太郎准教授)
大型猛禽類が近づくと、一斉に飛び立ち、空いっぱいに舞った(写真:風間健太郎准教授)
洋上風力発電への期待が高まる。陸上の巨大風車群やメガソーラーに向ける地域住民の目が厳しくなっている…