PhotoGallery

「まだ残暑は続く…キンキンに冷えた水が必要だ!」無印良品の《1490円ペットボトルホルダー》炎天下の徹底検証、ワークマンのものと何が違う?

「メンドクサイ民」の筆者がこの夏たどり着いた、無印良品の「冷やしたまま持ち運べる ペットボトル用保冷ホルダー」。その保冷力を検証する(著者撮影)
短い期間だったけど、ありがとうワークマンの神アイテム(著者撮影)
無印公式サイト(著者撮影)
ざっと見積もって100個近く陳列されていた。人気と自信のほどが伺える(著者撮影)
一般的な真空断熱構造とは、ステンレス板を二層にし、その層を真空状態にした構造のこと。外気温の影響を受けにくくなり、中身が冷たい場合は保冷効果が生まれる(著者撮影)
ちょっと狭くて持ちにくい(著者撮影)
ワークマン公式サイト(著者撮影)
検証中の写真(著者撮影)
検証中の写真(著者撮影)
(筆者作成)
左が無印良品。右がワークマン(著者撮影)
500ml・550ml・600mlのペットボトルがちゃんと入るかの検証も行った(著者撮影)
500mlのアクエリアスはまったく問題なし(著者撮影)
蓋もスムーズに開けることができた(著者撮影)
550mlの天然水も問題なく入ったが⋯⋯心なしか蓋を開けるときに滑る感覚があった(著者撮影)
600mlのグリーンダカラは途中で詰まってしまった(著者撮影)
けれど強めに押し込んだら入り切った(著者撮影)
ギュウギュウなので逆さにしても落ちない(著者撮影)
ホルダーは店舗レジ横の目立つ場所に置かれていた(著者撮影)
売場には保冷系のアイテムがたくさん置かれていた(著者撮影)
水筒を洗うのが面倒なのは私だけではないはず⋯⋯(著者撮影)
無印ホルダーの蓋・裏側(著者撮影)
紛失前に撮影したワークマンホルダーの蓋・裏側(著者撮影)
無印ホルダー取扱説明書(著者撮影)
気象庁の3カ月予報(著者撮影)
検証中にパシャリ(著者撮影)
検証中、蓋の上部にのみ結露が発生した(著者撮影)
神戸市のおいしい水(著者撮影)
凍らせたペットボトルの検証も行った(著者撮影)
10時間の検証を終えた後にパシャリ。ちなみにハイビスカスは1日花なので、夜には花がつぼんでしまい、翌日には花が枯れてしまう(著者撮影)
万全な暑さ対策をして、長過ぎる夏を乗り切ろう(著者撮影)
現役ウーバー配達員で“肉体派ライター”の佐藤大輝氏があらゆるモノやサービスを検証。机上ではわからな…