PhotoGallery

「収納が多いほど片付く」は大間違い? 築35年の賃貸マンション"押し入れ1つ"で暮らす40代夫婦が実践、ふすまを外した《見せる収納法》

ふすまを外して押し入れを「見せる収納」にしたことで感じた“暮らしの変化”とは…?(筆者撮影)
生活感が漂う収納ケースやラックがぎっしり詰まった押し入れ。見た目にはある程度整っているが……(筆者撮影)
物を手放してすっきりした和室では、花を生け、障子を閉めて光を抑えめにして即席の床の間空間を楽しんでいる(撮影:メグミ)
白い段ボールは情報量の少なさに加えて、リサイクルできる点も魅力。虫対策として、使う前にアルコールや防虫スプレーを全体にかければOK(撮影:メグミ)
wanderout社のアルミコンテナには、災害時の備蓄品も兼ねた食料のストックを収納(撮影:メグミ)
現在のすっきりした押し入れ。上部は本棚として活用している(撮影:メグミ)
収納の中身は定期的に点検している(撮影:メグミ)
以前は畳が見えないくらいに家具やラグ、スピーカーに姿見といろいろな物を置かれていた和室は、椅子が一脚、古い小さなお膳、絵画が2枚。隅っこにはカメラの防湿庫を置いている。夜はこの空っぽになった和室でお風呂上がりに足のマッサージをするのがお気に入りの時間(撮影:メグミ)
時折お香も炊いて楽しむ(撮影:メグミ)
築35年の賃貸マンションでの夫婦2人暮らしや、日々の気づき、心動かされた瞬間を動画発信している深尾双…