PhotoGallery

実はイギリスにはない?日本の線路幅「狭軌」の謎

インド軌間の1676mmと1mのメーターゲージの両方に対応するバングラデシュ国鉄の3線軌道=ダッカ・カムラプール駅(筆者撮影)
スリランカの鉄道も1676mm軌間。間近で見ると非常に広く感じる(編集部撮影)
フランス=スペイン国境の地中海側では、1676mmのスペイン「イベリアゲージ」(左)とフランスの標準軌のレールが平行に敷かれている=フランス側セルベール駅(筆者撮影)
ポルトガルの鉄道もイベリアゲージの1676mmだ(編集部撮影)
アイルランドの1600mm軌間「ケルティックゲージ」の例。日本製通勤電車が走る=ダブリン市内にて(筆者撮影)
ロシアゲージ・1520mm軌間のウクライナの電気機関車。ポーランドのプシェミシル(Przemyśz)まで乗り入れている=2023年12月(写真:原忠之)
ロシアゲージの1520mmと1435mm標準軌の線路が同じ場所に敷かれる4線軌道の例=ウクライナ・Chop(写真:原忠之)
日本にもこのような場所が。狭軌と標準軌の両方が乗り入れる近鉄・橿原神宮前の台車振替場(記者撮影)
ニュージーランド・ウェリントンの近郊電車。日本と同じ1067mm軌間で、架線電圧も日本で一般的な直流1500Vと類似点が多い=2003年(写真:Bloomberg)
南アフリカの鉄道は日本と同じ1067mm軌間だ(写真:Bloomberg)
シンガポールから乗り入れてくるマレーシア行き列車。軌間はメーターゲージだ=ジョホール・バルにて(筆者撮影)
メーターゲージのマレーシアには電車特急も走っているが「高速鉄道」とはいえない(編集部撮影)
マレーシアのメーターゲージ電車特急ETS(編集部撮影)
熱帯雨林の中を走るマレーシアの鉄道。軌間はタイやベトナムなどと同じ1mの「メーターゲージ」だ(編集部撮影)
グレート・ウェスタン鉄道の「超広軌」2140mm軌間の線路と機関車(写真:Public Domain)
世界各国の主な軌間(筆者作成・編集部加工)
日本に鉄道が走り出してから150年以上が経った。JR在来線をはじめ、日本の多くの鉄道の「軌間」、つまり…