PhotoGallery

東武日光線「合戦場から樅山」駅名何と読むのか?

東武日光線の合戦場(かっせんば)駅は事実上改札だけの小さな駅舎。下り線ホームへは跨線橋で(撮影:鼠入昌史)
合戦場駅のホーム。相対式で駅の前後は直線だ(撮影:鼠入昌史)
合戦場駅の下り線ホームを上り線ホームから見る。下りホームにも西口の出入り口が(撮影:鼠入昌史)
合戦場駅前の通り。古い商店長屋も残っており、市街地の面影(撮影:鼠入昌史)
こちらは家中(いえなか)駅東口。駅舎はなく駅名板とホームに通じる跨線橋があるだけだ(撮影:鼠入昌史)
家中駅の跨線橋から東口を見る。駅の周囲には住宅も多く、栃木市郊外の住宅地だ(撮影:鼠入昌史)
ホームにありそうな水飲み場が家中駅東口の駅名板の脇にポツン。柵の向こうに線路が通る(撮影:鼠入昌史)
瓦葺きの小さくも立派な駅舎が印象的な東武金崎(かなさき)駅。以前は西方町を代表する駅だった(撮影:鼠入昌史)
東武金崎駅の下り通過線を通り過ぎてゆくJRから直通する特急列車(撮影:鼠入昌史)
東武金崎駅跨線橋から見下ろした東口。徐々に駅周辺がのどかになってゆくのがわかる(撮影:鼠入昌史)
東武金崎駅は島式ホーム1面2線。その両脇を特急列車の通過線が挟み込む(撮影:鼠入昌史)
西方町の中心駅らしく、駅の脇には立派な蔵も。かつては鉄道とも連携していたのだろうか(撮影:鼠入昌史)
広々とした駅前にたたずむ楡木(にれぎ)の小さな駅舎。線路沿いのスペースはかつての貨物スペースか(撮影:鼠入昌史)
初代根津嘉一郎の揮毫による楡木駅の開設記念碑。東武の駅にはこうした碑が多く設置されている(撮影:鼠入昌史)
地元の中学生による標語が飾られた、改札口だけの小さな樅山(もみやま)駅出入り口(撮影:鼠入昌史)
楡木駅と樅山駅は鹿沼市内。駅名標も“いちご”仕様になっている(撮影:鼠入昌史)
樅山駅前には小さなたばこ屋さん、あとは住宅地と自転車預かり所。典型的な地方の小駅の風景だ(撮影:鼠入昌史)
東口から上り線ホームへは階段で。奥に見えるのが樅山駅の下り線ホーム(撮影:鼠入昌史)
樅山駅下り線ホームから栃木方面を見る。右手には立派な木が植えられている。ディーゼル機関車が通過する(撮影:鼠入昌史)
樅山駅下り線ホームから外に通じる出入り口。こちらから見る駅名標は通常仕様(撮影:鼠入昌史)
樅山駅北の踏切脇に、金売吉次のものとされる墓がある(撮影:鼠入昌史)
東武日光駅管区新鹿沼駅長の佐藤将泰さん。今回訪れた合戦場―樅山間を含む8駅を預かる(撮影:鼠入昌史)
東武鉄道の電車は、日光線の南栗橋駅と伊勢崎線の久喜駅を境にありようを大きく変える。東京都心の地下鉄…