PhotoGallery

実は山形が最先端「ナスカの地上絵」研究の凄み

ペルーのナスカ台地にある「ハチドリ」の地上絵(写真提供:山形大学ナスカ研究所)
坂井正人(さかい・まさと)/山形大学学術研究院教授。専門は文化人類学、アンデス考古学。1963年千葉市生まれ。1996年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。同年山形大学人文学部助教授、2009年山形大学人文学部教授。2013年山形大学ナスカ研究所副所長。著書・編著にReyes, Estrellas y Cerros en Chimor. (Editorial Horizonte)、 『ナスカ地上絵の新展開』(山形大学出版会)、『ラテンアメリカ』(朝倉書店)、『古代アメリカの比較文明論』(京都大学学術出版会)(写真:本人提供)
ナスカ台地で現地調査をしている様子(写真提供:山形大学ナスカ研究所)
「海鳥」の地上絵(写真提供:山形大学ナスカ研究所)
「人型」の地上絵(写真提供:山形大学ナスカ研究所)
ペルーにある山形大学ナスカ研究所。開所は2012年。「私が大学院生のころ、地上絵の予備調査を実施しました。その後、1996年に山形大学へ就職。心理学・情報科学・地理学の先生に相談し、共同研究を始めました。2004年から現在に至るまで、歴代の学長がこの共同研究を重点的に支援してくださっています。また同僚の教員や事務職員といった山形大学の仲間たちのおかげで、ナスカ研究は大きく育っています」と坂井教授は言う(写真提供:山形大学ナスカ研究所)
南米ペルーの「ナスカの地上絵」はどうやってつくられたのだろうか。誰がどんな目的で描いたのだろうか。…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア