PhotoGallery

スペイン製のドイツ新型特急「ICE L」期待と不安 2年遅れたデビュー、メーカーの先行きは不透明

車庫に停車中のドイツ鉄道新型客車「ICE L」(撮影:橋爪智之)
車庫に停車中のドイツ鉄道新型客車「ICE L」(撮影:橋爪智之)
ICE L発表会が行われたベルリン東駅7番線(撮影:橋爪智之)
発表会はベルリン東駅7番線を閉鎖して行われた(撮影:橋爪智之)
ICE L発表会を記念した表示(撮影:橋爪智之)
ドイツ鉄道長距離部門理事のミハエル・ペーターソン氏(撮影:橋爪智之)
ドイツ鉄道CEOのエヴェリン・パッラ氏(撮影:橋爪智之)
ドイツ鉄道CEOのエヴェリン・パッラ氏(撮影:橋爪智之)
ドイツ連邦運輸大臣のパトリック・シュニーダー氏(撮影:橋爪智之)
ドイツ連邦運輸大臣のパトリック・シュニーダー氏(撮影:橋爪智之)
タルゴ社の会長、カルロス・デ・パラシオ・イ・オリオール氏(撮影:橋爪智之)
シュニーダー氏(左)とパッラ氏(右)(撮影:橋爪智之)
シュニーダー氏(左)とパッラ氏(右)(撮影:橋爪智之)
ICE Lの運転室付き制御客車(撮影:橋爪智之)
ICE Lの運転室、推進運転認可は未取得だ(撮影:橋爪智之)
機関車との連結部分(撮影:橋爪智之)
編成端の台車部分は独特な外見となっている(撮影:橋爪智之)
タルゴの銘板が付けられた1軸台車(撮影:橋爪智之)
1等車の座席(高床台車部分)(撮影:橋爪智之)
1等車の座席(高床台車部分)(撮影:橋爪智之)
1等車の座席(高床台車部分)(撮影:橋爪智之)
1等車枕元の読書灯(撮影:橋爪智之)
1等車座席背面のテーブル(撮影:橋爪智之)
車両端に設けられた荷物棚(撮影:橋爪智之)
車両連結部分はフラット(撮影:橋爪智之)
座席と窓配置がきちんと合っている点は高評価(撮影:橋爪智之)
食堂車が連結されるICE L(撮影:橋爪智之)
食堂車のテーブル部分は12席(撮影:橋爪智之)
食堂車のテーブル席(4人がけ)(撮影:橋爪智之)
食堂車の立食スペース兼売店(撮影:橋爪智之)
食堂車の立食スペース兼売店(撮影:橋爪智之)
食堂車のテーブル席(2人がけ)(撮影:橋爪智之)
食堂車のキッチン内部(撮影:橋爪智之)
食堂車のキッチン内部(撮影:橋爪智之)
食堂車のキッチン内部(撮影:橋爪智之)
食堂車の商品陳列棚兼冷蔵庫(撮影:橋爪智之)
段差の少ない乗降口(撮影:橋爪智之)
実際に車椅子で乗降のしやすさを確認(撮影:橋爪智之)
13号車に設けられた車椅子スペース(撮影:橋爪智之)
2等車(家族向けスペース)(撮影:橋爪智之)
家族向けスペースの壁面には可愛いイラストが(撮影:橋爪智之)
2等車の座席背面テーブル(撮影:橋爪智之)
家族向けコンパートメントのテーブル席(撮影:橋爪智之)
家族向けコンパートメントの遊具(撮影:橋爪智之)
家族向けコンパートメントのテーブル席(撮影:橋爪智之)
家族向けコンパートメントの遊び場(撮影:橋爪智之)
2等車(家族向けスペース)(撮影:橋爪智之)
2等車の座席(撮影:橋爪智之)
2等車座席にも座面スライド式リクライニングを装備(撮影:橋爪智之)
2等車の座席(撮影:橋爪智之)
2等車の座席(高床台車部分)(撮影:橋爪智之)
自転車積載スペース(撮影:橋爪智之)
運行開始のためリースされたヴェクトロン機関車(撮影:橋爪智之)
ベルリン東駅で展示されるICE L(撮影:橋爪智之)
かつてドイツ鉄道が運行していたICN(インターシティナイト)用のタルゴ客車=2009年(撮影:橋爪智之)
かつてドイツ鉄道が運行していたICN(インターシティナイト)用のタルゴ客車=2009年(撮影:橋爪智之)
111型電気機関車が先頭に立つタルゴICN=1999年(撮影:橋爪智之)
2025年10月17日、ドイツ鉄道(DB)は最新の客車列車「ICE L」を正式に発表した。15年に開発がスタートし…