PhotoGallery

大阪メトロ堺筋線「飛び地」にある車両基地の内側

東吹田検車場の正門。脇には66系車両を模した「飛び出し坊や」がいた(撮影:伊原薫)
東吹田検車場の南側全景。左の建屋が検査場(撮影:伊原薫)
東吹田検車場の北側全景。留置線が広がる(撮影:伊原薫)
重要部検査を終えた車体が架台上に置かれていた。この後で台車と組み合わされる(撮影:伊原薫)
クレーンで車体を吊り上げて台車上に下ろす「架台下ろし」(撮影:伊原薫)
車体のピンが台車の穴と合わさるよう、慎重に位置を調整する(撮影:伊原薫)
車体側からは台車のセンターピン(中央)と空気ばねのピン(左右)が出ている(撮影:伊原薫)
「架台下ろし」作業の様子。2基の天井クレーンで吊り上げる(撮影:伊原薫)
66系のパンタグラフ。最大で2m近くまで上がる(撮影:伊原薫)
指で示している部分がエアシリンダー。この部品は緑木車両工場でメンテナンスを行っている(撮影:伊原薫)
鶴見検車場からメンテナンスを受託している連結器(撮影:伊原薫)
検査場の内部全景。手前では月検査、奥では重要部検査や全般検査が行なわれる(撮影:伊原薫)
正雀駅方面から回送列車が入庫。左を通るのが阪急京都本線(撮影:伊原薫)
出庫引継点に停車する入換車両の脇を阪急京都本線の営業列車が通過(撮影:伊原薫)
留置線に停車する堺筋線用66系。阪急の車両に準じた3扉の車体を持つ(撮影:伊原薫)
通常は普通列車のみの運用だが行先表示器にはこんな表示も用意されている(撮影:伊原薫)
堺筋線用の66系。更新工事に合わせて前面のデザインも変更された(撮影:伊原薫)
広々とした印象の運転台。ワンハンドルマスコンを採用している(撮影:伊原薫)
乗務員室の天井にもクーラー吹き出し口が設置されている(撮影:伊原薫)
「恵比寿様」をモチーフとした66系デザイン変更車の車内(撮影:伊原薫)
扉には恵比寿鯛のかわいらしいイラストが描かれている(撮影:伊原薫)
床や貫通扉のガラスにもイラストが描かれている(撮影:伊原薫)
66系の更新車両のうち初期の3編成は「動物園」をイメージした車内デザイン(撮影:伊原薫)
2号車の貫通扉には「形が似ている」ということでフラミンゴが(撮影:伊原薫)
乗務員室との仕切り扉にはカバがいる(撮影:伊原薫)
こんな所にゾウが。車内には約30種類の動物がいるという(撮影:伊原薫)
架台下ろしを終え、ディーゼル機関車で入れ替え作業を行う車両(撮影:伊原薫)
奥が架台下ろしを終えた車両。先に全般検査を受けた手前の4両と組み合わされる(撮影:伊原薫)
留置線で並ぶ66系。中央が更新工事を受けた車両で両脇の車両と前面デザインが異なる(撮影:伊原薫)
東吹田検車場の棚邉敦士さん(左)と磯部周治さん(撮影:伊原薫)
現在、Osaka Metro(大阪メトロ)ではニュートラムを除き、8つの地下鉄路線を運営している。このうち、最…