PhotoGallery

大阪メトロ野田阪神駅「ライバル社名」を名乗る謎

2015年に野田阪神駅の2番ホームで開催したハロウィンイベント。普段の駅の様子は?(撮影:伊原薫)
大阪メトロ野田阪神駅の出入り口。すぐ横には阪神本線の野田駅がある(撮影:伊原薫)
朝夕のみ降車専用ホームとして使われる野田阪神駅の2番ホーム(撮影:伊原薫)
床や壁のタイルは開業時のまま(撮影:伊原薫)
2番ホームは天井もコンクリートむき出しで独特の雰囲気だ(撮影:伊原薫)
懐かしい香りがする、2番ホームの駅名標(撮影:伊原薫)
2番ホームに残されている昔の駅名標(撮影:伊原薫)
アクリルの切り文字がレトロな雰囲気の駅名標(撮影:伊原薫)
野田阪神駅の駅名標(撮影:伊原薫)
ほとんどの列車は反対側の1番ホームから発着する(撮影:伊原薫)
ホームの奥には2020年に閉鎖された南改札への階段が残っている(撮影:伊原薫)
2番ホームに通じる中西改札は出口専用となっている(撮影:伊原薫)
ほとんどの列車が発着する1番ホームはホーム柵や液晶パネル式の列車案内表示なども完備(撮影:伊原薫)
1番線ホームの駅名標は新しい様式。床や天井もリニューアルされている(撮影:伊原薫)
大阪メトロ野田阪神駅の出入り口。すぐ横には阪神本線の野田駅がある(撮影:伊原薫)
野田阪神前交差点の下にある野田阪神駅。背後には阪神野田駅が見える(撮影:伊原薫)
駅付近には商店街があり活気が見られる(撮影:伊原薫)
駅近くにある野田新橋筋商店街。アーケードが残っている(撮影:伊原薫)
JRの野田駅との乗り換え駅は千日前線の玉川駅。高架下に双方の出入り口がある(撮影:伊原薫)
2015年に2番ホームで開催したハロウィンイベント。柱にもペイントが施された(撮影:伊原薫)
2015年のハロウィンイベントではパフォーマーによるショーも(撮影:伊原薫)
駅のホームがこの日だけは”恐怖の空間”に(撮影:伊原薫)
駅の看板は煤けた雰囲気に装飾された(撮影:伊原薫)
ハロウィンイベントではラッピングを施した特別列車も運行(撮影:伊原薫)
Osaka Metro(大阪メトロ)の駅には、興味深い名前のものがいくつかある。有名なのは、谷町線の喜連瓜破…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア