PhotoGallery

亀戸線、東武が目指した「都心乗り入れ」夢の跡

小村井駅のすぐ近く、明治通りと交差する亀戸線(筆者撮影)
小村井駅。どの駅も小さな駅舎と小さなホームだ(筆者撮影)
途中駅同士は歩いて移動することもできるほどに近い。踏切も名物だ
全線複線ではあるが、日中のダイヤでは東あずま駅ですれ違うパターンだ(筆者撮影)
東あずま駅の駅舎。コンクリート造りの個性的な駅舎だ(筆者撮影)
北十間川橋梁に残る止水板。今では使われることはない(筆者撮影)
亀戸水神駅の駅舎(筆者撮影)
線路の脇に等間隔で置かれているコンクリートが旧亀戸水神駅ホームの基礎だ(筆者撮影)
JR総武線と併走している区間の一角に残る「亀戸駅東口」の記念碑(筆者撮影)
亀戸駅の駅舎はアトレ亀戸。正面にJRと並んで東武のロゴも(筆者撮影)
通路の奥に東武亀戸線の改札口がある(筆者撮影)
東武大師線とは車両が共通。西新井駅の神崎和幸駅長(左)と(筆者撮影)
東武亀戸線の亀戸駅近くを走る8000系。奥にはJR総武線(筆者撮影)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
落合正士亀戸駅長(左)と篠崎真一曳舟駅長(当時)(筆者撮影)
北十間川橋梁に残る止水板。今では使われることはない(筆者撮影)
亀戸水神駅のホームには「亀戸天神と亀戸水神はちがいます」と書かれた案内板(筆者撮影)
亀戸駅の改札へ向かう乗客たち。小さいけれど終着駅らしい構造だ(筆者撮影)
2両編成と短い列車ながら、地元の人たちを中心に利用は多い(筆者撮影)
東武鉄道は東京から埼玉、北関東に広く12もの路線を持っている。首都圏に暮らしていて、その存在を知らな…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア