PhotoGallery

ブルトレから貨物まで「国鉄型電気機関車」の記憶

上野駅にたたずむ夜行列車牽引のEF57形(撮影:南正時)
デッキ付き・車体未更新のEF58形17号機が有楽町付近を行く=1954年(撮影:大塚康生)
パンタグラフが車体の前に突き出した勇壮なスタイルで人気のあったEF57形(撮影:南正時)
EF57形の1号機はパンタグラフの位置が異なり、車体の前に飛び出していない(撮影:南正時)
東北本線蒲須坂付近を走るED57形牽引の客車列車=1974年(撮影:南正時)
青梅線昭島駅にたたずむED16形のトップナンバー・1号機(撮影:南正時)
青梅線軍畑の橋梁を渡るED16形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
青梅線軍畑付近を走るED16形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
品川駅の構内を走るEF10形重連が牽引する貨物列車(撮影:南正時)
EF12形、高崎第二機関区にて=1954年(撮影:大塚康生)
EF15形94号機(撮影:南正時)
新宿駅付近を走るEF15形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
EF65形1000番台と組んで上越線を走るEF16形(撮影:南正時)
上越線を走るEF16形とEF15形の重連(撮影:南正時)
製造中だったデッキ付きのEF58形を設計変更して登場したEF18形。貨物用機として3両のみ造られた少数派だった(撮影:南正時)
東海道本線の由比付近を走るEF53形(撮影:大塚康生)
有楽町付近を走る流線形のEF55形=1954年(撮影:大塚康生)
復活を遂げたEF55形(撮影:南正時)
10系客車の急行「銀河」を牽引するEF58形(撮影:南正時)
特急「金星51号」を牽引するEF58形=1975年(撮影:南正時)
20系客車の急行「銀河」を牽引するEF58形(撮影:南正時)
EF58形の重連で関ケ原越えに挑む急行「ちくま51号」(撮影:南正時)
高崎第二機関区にたたずむ上越線用のEF58形=1954年(撮影:大塚康生)
寝台特急「北陸」を牽引するEF58形(撮影:南正時)
関ケ原を走るEH10形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
関ケ原越えに挑むEH10形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
東海道本線三島付近を走るEH10形。角ばった車体と黒に黄色のラインは迫力があった(撮影:南正時)
山陽本線で貨物列車を牽引するEF60形(撮影:南正時)
関ケ原付近を走るEF61形牽引の荷物列車(撮影:南正時)
飯田線で活躍したED62形(撮影:南正時)
国鉄最急勾配区間の碓氷峠用として開発されたEF63形。特急電車との協調運転で峠越えに挑んだ(撮影:南正時)
デビュー当時の茶色塗装に復元されたEF63形。「あさま」のヘッドマークを付けている(撮影:南正時)
中央線など山岳路線で活躍したEF64形。高尾付近を走る重連(撮影:南正時)
20系客車のブルートレイン「あさかぜ」を牽くEF65形500番台(P形)(撮影:南正時)
代々木付近を走るEF65形1000番台(PF形)牽引の貨物列車。PF形は貨物・旅客列車双方を牽引できる機関車だ(撮影:南正時)
EF65形1000番台と古豪EF57形が並ぶ。黒磯にて=1973年10月(撮影:南正時)
ブルートレイン「富士」を牽いて走るEF65形1000番台(撮影:南正時)
「カートレイン」を牽いて汐留駅を出発するEF65形1000番台(撮影:南正時)
「踊り子」のヘッドマークを付けたEF65形1000番台
高速貨物列車用として誕生したEF66形。東海道線湯河原付近を行く=1976年(撮影:南正時)
東海道線柏原付近で捉えたEF66形35号機のサイドビュー=1978年(撮影:南正時)
コンテナ貨物列車「スーパーライナー」を牽いて疾走するEF66形=1987年(撮影:南正時)
ブルートレイン「はやぶさ」を牽いて東海道本線菊川付近を駆けるEF66形(撮影:南正時)
ブルートレイン「さくら・はやぶさ」を牽引するEF66形(撮影:南正時)
北陸本線新疋田付近を走るED70形牽引の客車列車(撮影:南正時)
敦賀に停車中のED70形(撮影:南正時)
東北本線貝田付近を走るED71形重連牽引の貨物列車(撮影:南正時)
東北本線藤田―貝田間を走るED71形重連牽引のコンテナ貨物列車(撮影:南正時)
気動車急行と並んだED71形牽引の貨物列車。東北本線郡山にて(撮影:南正時)
東北本線大河原付近を走るED71形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
東北本線金谷川付近を走るED75形重連の貨物列車(撮影:南正時)
ED75形が牽引する客車列車。東北本線金谷川付近にて(撮影:南正時)
滑り止めの砂を撒きながら走るED75形重連のコンテナ貨物列車。東北本線貝田付近にて(撮影:南正時)
ED76形が牽く寝台特急「なは」と特急「有明」(撮影:南正時)
銭函付近を走るED76形500番台牽引の客車列車(撮影:南正時)
EF70形が牽引する客車列車=1976年(撮影:南正時)
前面が「く」の字型になっているのが特徴のED73形(撮影:南正時)
急行「利尻」を牽引するED76形500番台(撮影:南正時)
会津若松駅を出るED77形牽引の列車(撮影:南正時)
1灯ヘッドライトのEF70形。北陸本線武生駅にて=1974年(撮影:南正時)
板谷峠を越えてきたEF71形牽引の客車列車(撮影:南正時)
電化直後の奥羽本線大館付近を走るED75形牽引の客車列車(撮影:南正時)
奥羽本線峠駅にて、EF78形牽引の普通列車=1988年(撮影:南正時)
50系客車を牽いて奥羽本線を走るEF71形(撮影:南正時)
峠駅のスイッチバックを通過するEF71形牽引の旅客列車=1988年(撮影:南正時)
EF70形が牽引する客車列車=1971年(撮影:南正時)
関門トンネル用として開発された交直両用機のEF30形(撮影:南正時)
関門トンネル用として開発されたステンレス車体のEF81形300番台が牽く20系ブルートレイン「あさかぜ」(撮影:南正時)
寝台特急「ゆうづる」を牽くEF80形(撮影:南正時)
北陸トンネルを走るEF81形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
北陸本線新疋田付近を走るEF81形重連牽引の急行「加賀51号」(撮影:南正時)
北陸本線新疋田駅で急行「くずりゅう」に追い抜かれるEF81形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
「修学旅行」のヘッドマークを付けたEF81形(撮影:南正時)
寝台特急「日本海」を牽いて青森―大阪間をロングランしたEF81形(撮影:南正時)
国鉄電気機関車の最終型式、山陽本線「瀬野八」越え用のEF67形(撮影:南正時)
今や日本の鉄道は電車が全盛となり、JR線上では2016年の急行「はまなす」の廃止で機関車が牽引する客車の…