PhotoGallery

カーブ路線高速化の立役者「振り子車両」名車列伝

中央西線を走る381系「しなの」(撮影:南正時)
名古屋駅に停車する国鉄時代の「しなの」(撮影:南正時)
雪景色の中央西線落合川駅付近を疾駆する国鉄時代の381系「しなの」(撮影:南正時)
大垣付近を走る381系「しなの」=1975年(撮影:南正時)
阪和線山中渓付近を走る試運転中の381系(撮影:南正時)
伯備線の備中高梁駅付近、城下町に姿を現した381系「やくも」(撮影:南正時)
大阪環状線を走る381系「くろしお」(撮影:南正時)
JR発足後、改造によって登場した「パノラマしなの」。グリーン車を展望車化した(撮影:南正時)
カーブを駆け抜ける「パノラマしなの」(撮影:南正時)
東海道本線山崎付近のカーブを走る381系「くろしお」(撮影:南正時)
パノラマグリーン車を先頭に海沿いを走る「くろしお」(撮影:南正時)
福知山線で特急「こうのとり」の運用に就く381系=2011年(撮影:南正時)
JR化後にリニューアルされた「やくも」381系(撮影:南正時)
現行塗装の「やくも」381系(撮影:南正時)
世界初の振り子式気動車、JR四国2000系(撮影:南正時)
快速マリンライナーの213系と並んだ2000系の試作車「TSE」(撮影:南正時)
予讃線を走る「アンパンマン列車」仕様の2000系(撮影:南正時)
JR四国の振り子式特急電車8000系(撮影:南正時)
「アンパンマン列車」仕様の8000系(撮影:南正時)
8000系は流線形先頭車のほかに貫通型の先頭車がある(撮影:南正時)
瀬戸内海を横目にカーブを疾走する8000系(撮影:南正時)
中央東線の小仏峠付近を走るE351系「スーパーあずさ」(撮影:南正時)
富士見付近を快走する「スーパーあずさ」E351系(撮影:南正時)
E351系「スーパーあずさ」連結部の運転台から見た風景(撮影:南正時)
東海道本線山崎付近を走る智頭急行HOT7000系「スーパーはくと」(撮影:南正時)
智頭急行・宮本武蔵駅付近を走る「スーパーはくと」(撮影:南正時)
大沼付近を走る臨時「北斗」。キハ281系と283系を混結した編成だ(撮影:南正時)
長万部付近を走る「スーパー北斗」キハ283系(撮影:南正時)
礼文華付近を走るキハ283系「スーパー北斗」(撮影:南正時)
石勝線を疾走するキハ283系「スーパーおおぞら」(撮影:南正時)
石勝線を走るキハ283系「スーパーおおぞら」(撮影:南正時)
石勝線を走るキハ283系(撮影:南正時)
キハ261系「スーパーとかち」。振り子式ではなく空気ばね式車体傾斜の車両だ(撮影:南正時)
1995年に登場した383系「ワイドビューしなの」と381系「パノラマしなの」が並ぶ(撮影:南正時)
篠ノ井線内を走る383系「しなの」(撮影:南正時)
スイッチバックで知られる篠ノ井線姨捨駅付近を走る383系「しなの」(撮影:南正時)
姨捨駅と通過する383系「しなの」(撮影:南正時)
雪景色の木曽福島付近を走る383系「しなの」(撮影:南正時)
山深い木曽谷を走る383系「しなの」(撮影:南正時)
伊吹山をバックに東海道本線を走る383系「しなの」。大阪乗り入れは2016年に廃止された(撮影:南正時)
1996年にデビューした283系「オーシャンアロー」(撮影:南正時)
海岸線を行く283系「オーシャンアロー」(撮影:南正時)
白い流線形ボディが特徴のJR九州885系(撮影:南正時)
2001年に山陰本線に投入された特急気動車キハ187系(撮影:南正時)
2014年に登場したJR四国の2600系。この車両は空気ばね式車体傾斜を採用した(撮影:南正時)
2017年に登場したJR四国の新型振り子式気動車2700系(撮影:南正時)
「アンパンマン列車」仕様の2700系(撮影:南正時)
「アンパンマン列車」仕様の2700系(撮影:南正時)
「アンパンマン列車」仕様の2700系(撮影:南正時)
中央東線特急の新たな顔となったE353系。「あずさ」「かいじ」で運用される(撮影:南正時)
夕陽差す山並みをバックに走るE353系(撮影:南正時)
富士急行線内を特急「富士回遊」として走るE353系(撮影:南正時)
新幹線N700Sも車体傾斜式の車両だ(撮影:南正時)
イギリスの車体傾斜式車両APT-P。試験営業中にトラブルを起こし計画中止となった(撮影:南正時)
ミラノ中央駅に停車するイタリアの車体傾斜式車両「ペンドリーノ」ETR450形(撮影:南正時)
高速新線を走る「ペンドリーノ」ETR450形(撮影:南正時)
ペンドリーノは成功を収め、その後も新型が登場した。第2世代のETR480形(撮影:南正時)
ミラノ中央駅に停車するETR460形(撮影:南正時)
イタリアとスイス・ドイツを結ぶ「チザルピーノ」に導入されたETR470形(撮影:南正時)
スイスのシャフハウゼン駅に停車する「チザルピーノ」のETR470形(撮影:南正時)
スペインが導入した「ペンドリーノ」490形(撮影:南正時)
ペンドリーノのシステムを採用したドイツの高速列車ICE-T(撮影:南正時)
スイス・シャフハウゼンのライン川の滝とICE-T(撮影:南正時)
スウェーデンの車体傾斜式列車、X2000(撮影:南正時)
スウェーデンの車体傾斜式列車、X2000(撮影:南正時)
スペインの「タルゴ・ペンデュラー」は特殊な構造の自然振り子式客車だ(撮影:南正時)
252形電気機関車に牽かれた「タルゴ・ペンデュラー」(撮影:南正時)
国鉄時代の381系「しなの」
80系と381系
JR四国2000系「TSE」
E351系スーパーあずさ
キハ281系「スーパー北斗」
BR APT
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
振り子式車両(車体傾斜式車両)とは、曲線通過時に車体をカーブの内側に傾斜させることで遠心力を軽減し…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア