PhotoGallery

スペーシアXやリバティ「塗装変更」の可能性は? 東武鉄道の特急車両はなぜ「色の種類」が多いのか 

100系 デビュー当時のカラーリング塗装 (とうきょうスカイツリー)(筆者撮影)
100系 雅塗装 浅草(列車から撮影)(筆者撮影)
100系 粋塗装(北千住〜小菅間2021年)(筆者撮影)
100系 日光詣スペーシア塗装(とうきょうスカイツリー2021年)(筆者撮影)
100系いちごスペーシアラッピング(とうきょうスカイツリー2025年夏)(筆者撮影)
200系 MLB Tokyo Series開催記念ラッピング(姫宮2025年夏)(筆者撮影)
200系 りょうもう『カルピス』 EXPRESSラッピング(谷塚 2025年夏)(筆者撮影)
200系(とうきょうスカイツリー)(筆者撮影)
200系の1800系カラーリング(とうきょうスカイツリー2025年夏)(筆者撮影)
8000系 100年前の客車の色・ぶどう色1号(竹沢付近 2025年夏)(筆者撮影)
8000系 セイジクリーム(春日部車両基地 2021年)(筆者撮影)
8000系 通勤車両の標準塗装(筆者撮影)
8111編成 ツートン塗装 岩槻 2025年春(筆者撮影)
東武の列車は「色とりどり」関東民鉄の中で最大の営業距離を持つのが東武鉄道である。路線網は1都4県にま…