PhotoGallery

「EF81」万能選手の電気機関車"ハチイチ"の記憶 ブルトレから貨物まで牽引、「日本海縦貫線」の主力

北陸本線新疋田付近を走る、EF81形の重連が牽引する急行「加賀51号」(撮影:南正時)
ヘッドマークがなかった時代のブルートレイン「日本海」を牽引するEF81形(撮影:南正時)
国鉄時代の北陸本線新疋田付近を走る、EF81形牽引のブルートレイン「日本海」(撮影:南正時)
国鉄時代の北陸本線新疋田付近を走る、EF81形トップナンバー牽引のブルートレイン「日本海」(撮影:南正時)
EF70形(左の2両)と並んだEF81形のトップナンバー(撮影:南正時)
国鉄時代の大阪駅に停車する、EF81形が牽引するブルートレイン「つるぎ」(撮影:南正時)
ブルートレイン「ゆうづる」を牽引するEF81形(撮影:南正時)
上野駅にて、EF80形(右)牽引とEF81形牽引の「ゆうづる」の並び。新幹線駅工事中の看板が見える(撮影:南正時)
関門トンネル区間用として海水による腐食防止のためステンレス製の車体となったEF81形300番台(撮影:南正時)
関門トンネル区間用のEF30形(左)と並んだEF81形300番台(撮影:南正時)
20系客車のブルートレイン「あさかぜ」を牽引するEF81形300番台(撮影:南正時)
ブルートレイン「はやぶさ」を牽引するEF81形300番台(撮影:南正時)
ブルートレイン「みずほ」のヘッドマークを付けたEF81形300番台。2025年3月まで定期運用で活躍した303号機だ(撮影:南正時)
ローズピンク塗装になったEF81形300番台。「はやぶさ」を牽引する姿(撮影:南正時)
EF81形として最後まで定期運用で活躍した303号機の国鉄時代の姿。50系客車を牽引して門司駅に停車中(撮影:南正時)
ブルートレイン「さくら」から切り離されたEF81形301号機(撮影:南正時)
ブルートレイン「富士」の連結に向かうEF81形302号機(撮影:南正時)
北陸本線湯尾付近を走る「トワイライトエクスプレス」。専用塗装のEF81形が牽引した(撮影:南正時)
北陸本線南今庄付近を走る「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
南今庄付近を北に向かって走る「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
豪雨の南今庄付近を走る「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
黄昏の信越本線青海川付近を走る「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
残雪の新疋田駅を通過する「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
終着駅・大阪を目指す「トワイライトエクスプレス」(撮影:南正時)
羽越線を走るEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
北陸本線南条―湯尾間を走るEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
北陸本線湯尾付近を走るEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
北陸本線湯尾付近を走るEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
新疋田付近を駆け抜けるEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
湖西線を走るEF81形牽引の寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
1986年以降、EF81形が大阪―青森間の全区間を牽引した寝台特急「日本海」(撮影:南正時)
信越本線押切―見附間を走るEF81形牽引の寝台特急「つるぎ」(撮影:南正時)
ジョイフルトレイン「あすか」を従えて走るEF81形。ジョイフルトレインの牽引にも幅広く活躍した(撮影:南正時)
「あすか」を牽引して北陸本線を走るEF81形(撮影:南正時)
「サロンカーなにわ」を牽引して新疋田付近を走るEF81形(撮影:南正時)
ヘッドマークを付けて12系客車の修学旅行臨時列車を牽引するEF81形(撮影:南正時)
北陸トンネルから飛び出したEF81形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
「赤2号」塗装のEF81形が牽引する貨物列車が北陸本線を駆ける(撮影:南正時)
EF81形牽引の貨物列車が新疋田付近を快走。車体下部に白いラインが入っているのはJR貨物の更新車だ(撮影:南正時)
白新線を走るEF81形牽引のコンテナ貨物列車(撮影:南正時)
単機で新疋田駅にたたずむEF81形(撮影:南正時)
特急「サンダーバード」に追い越されるEF81形(撮影:南正時)
特急「しらさぎ」に追い越されるEF81形(撮影:南正時)
信越本線青海川付近を走るEF81形牽引のコンテナ貨物列車が485系の特急「北越」とすれ違う(撮影:南正時)
雨上がりの紅葉が映えるカラーリングのEF81形500番台。青の濃淡と白に近いグレーの塗り分け塗装でEF81形のイメージを一新した(撮影:南正時)
新緑にも映えるカラーリングのEF81形450番台。500番台と比べて車体下部に水色のラインが入っているのが塗装の違いだ(撮影:南正時)
富山平野を走るEF81形450番台牽引の貨物列車(撮影:南正時)
「越前富士」と呼ばれる日野山をバックに走るEF81形450番台牽引の貨物列車。現在はここを北陸新幹線の高架がクロスしている(撮影:南正時)
東北本線金谷川付近を走るEF81形牽引の寝台特急「北斗星」。側面に流星を描いた「北斗星色」の機関車だ(撮影:南正時)
流星を描いたデザインの「北斗星」カラー(撮影:南正時)
北斗星色のEF81形が牽引する寝台特急「北斗星」(撮影:南正時)
お召し列車用として側面に銀色の帯が入ったEF81形81号機が牽引する寝台特急「北斗星」(撮影:南正時)
北斗星色のEF81形が牽引する寝台特急「カシオペア」(撮影:南正時)
専用塗装のEF81形が牽引する寝台特急「カシオペア」(撮影:南正時)
東北本線新白河付近を走るEF81形専用機牽引の寝台特急「カシオペア」(撮影:南正時)
寝台特急「カシオペア」を牽引するEF81形。この際は吹雪の盛岡駅で立ち往生してしまった(撮影:南正時)
奥羽本線の矢立峠に挑むEF81形牽引の寝台特急「あけぼの」(撮影:南正時)
吹雪の青森駅で発車を待つEF81形牽引の寝台特急「あけぼの」(撮影:南正時)
吹雪をついて上野駅に到着したEF81形牽引の寝台特急「あけぼの」(撮影:南正時)
羽越本線小砂川付近を走る、EF81形牽引の寝台特急「出羽」(撮影:南正時)
羽越本線を走るEF81形牽引の普通列車。50系客車を連ねた編成だ(撮影:南正時)
常磐線を走る「赤2号」塗装のEF81形が牽引する貨物列車(撮影:南正時)
羽越本線を走る、車体下部に白いラインが入ったJR貨物のEF81形更新車(撮影:南正時)
ジョイフルトレイン「旅路」を牽引するEF81形(撮影:南正時)
田端車両センターに並んだEF81形の北斗星色・カシオペア専用機とEF510形の北斗星色(撮影:南正時)
田端車両センターに並んだEF81形・EF65形1000番台・EH500形(撮影:南正時)
長年、日本海縦貫線の主力機関車として特急列車や貨物列車、季節・臨時列車などを牽引してきた国鉄電気機…