PhotoGallery

JR東海リニア「新車両」開発の陰で進む方針転換 静岡工区の教訓「わかりやすい説明」の重要性

リニア新型車両M10に手を振る幼稚園児たち(記者撮影)
リニア新型車両M10はアルミ無塗装の車体にゴールドのラインが特徴(記者撮影)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の車内(写真:JR東海)
リニア新型車両M10に試乗するJR東海の丹羽俊介社長(左)と山梨県の長崎幸太郎知事(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の走行試験出発式(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の走行試験出発式であいさつする山梨県の長崎幸太郎知事(記者撮影)
リニア新型車両M10の走行試験出発式(記者撮影)
リニア新型車両M10の走行試験出発式(写真:JR東海)
リニア新型車両M10の前で記念撮影する幼稚園児たち(写真:JR東海)
リニア中央新幹線神奈川県駅の建設現場に隣接する「ファンテックラボ」で開催された「子鉄フェス」の様子(記者撮影)
ファンテックラボで開催された「子鉄フェス」でJR東海、JR東日本、京王電鉄のスタッフが揃い踏み(写真:福岡誠)
「ファンテックラボ」で開催された「子鉄フェス」の様子(記者撮影)
「ファンテックラボ」で開催された「子鉄フェス」の様子(記者撮影)
リニア中央新幹線神奈川県駅の建設現場に隣接する「ファンテックラボ」(記者撮影)
JR東海が川崎市などと共催した「ジャンプロープチャレンジ」(記者撮影)
JR東海が川崎市などと共催した「ジャンプロープチャレンジ」(記者撮影)
JR東海が川崎市などと共催した「ジャンプロープチャレンジ」(記者撮影)
「ジャンプロープチャレンジ」会場でのJR東海の展示(記者撮影)
車体に引かれたゴールドのラインが際立つ。従来の白地に青いラインの車両とは異なる色調が新型車両である…