PhotoGallery

JR貨物列車に同乗取材「定時運行の敵」雪との戦い

夜明け前の五稜郭機関区で出発を待つDF200形(記者撮影)
函館貨物駅から東室蘭操作場まで運転する長谷川運転士(記者撮影)
国縫から長万部にかけて、北海道新幹線の工事の様子が左側で見える(記者撮影)
秘境駅で名高い小幌駅を通過(記者撮影)
長谷川運転士はこの付近で熊に遭遇(記者撮影)
2024年11月、この付近で貨物列車の脱線事故が起きた(記者撮影)
JR貨物の長谷川良太運転士(記者撮影)
19両の貨車を牽引するDF200形を操るJR貨物の長谷川良太運転士(記者撮影)
窓から顔を出して安全を確認する長谷川良太運転士(記者撮影)
海沿いでは快晴だった(記者撮影)
東室蘭操車場に到着した(記者撮影)
函館から東室蘭まで走ったDF200形(記者撮影)
DF200形を運転する瀬野尾運転士(記者撮影)
長い直線が続く(記者撮影)
雪が降っていない千歳線(記者撮影)
突然雪が降りだした千歳線(記者撮影)
大雪だと信号が見えにくくなることもある(記者撮影)
保守作業を中断して接近する列車に合図を送る保守作業員(記者撮影)
大雪の中、前方から貨物列車がやってきた(記者撮影)
大雪の中、前方から貨物列車がやってきた(記者撮影)
大雪の中、前方から貨物列車がやってきた(記者撮影)
大雪の中、前方から貨物列車がやってきた(記者撮影)
本線から左に外れて、札幌貨物ターミナル駅に向かう(記者撮影)
ハイブリッド機関車HD300形。札幌機関区の構内作業で活躍(記者撮影)
札幌貨物ターミナル駅でDF200形に給油する様子(記者撮影)
DF200形の前に立つ瀬野尾運転士(記者撮影)
東室蘭から札幌貨物ターミナルまで運転する瀬野尾行俊運転士(記者撮影)
2025年2月10日付記事(貨物列車の運転席「同乗取材」で見た乗務のリアル)に続く、青森から札幌まで運行す…