PhotoGallery

京急1000形、なぜ「最大勢力」にまで増えたのか

京急1000形
1000形アルミ車(1次車)の前面
丸みを帯びた前面上部。前照灯は両端に配置(記者撮影)
下部のライトは外側が急行灯、内側が尾灯(記者撮影)
前面ドアには京急電鉄マスコットキャラクターの「けいきゅん」も(記者撮影)
けいきゅんと車両番号(記者撮影)
京急の顔「けいきゅん」も1000形だ(記者撮影)
実はけいきゅん自体も最近マイナーチェンジした。こちらは2100形の前面(参考、京急電鉄提供)
新デザインのけいきゅん。これまでとどこが違う?(参考、京急電鉄提供)
アルミ車のワイパーカバーには「1000」のスリット(記者撮影)
「1」は1次車だけ違いがあるという(記者撮影)
横から見たアルミ車の先頭部。乗務員室後方にも窓がある(記者撮影)
アルミ車はワイパーカバーが前に突き出している(記者撮影)
ドア間にロングシートがある(記者撮影)
1000形は3ドア車。先頭車後方の車端部は優先席(記者撮影)
1・2両目は優先席のクロスシートが隣り合う(記者撮影)
2・3両目は優先席でないクロスシートが隣り合う(記者撮影)
側面は上下に赤、窓周りがクリーム色のデザイン(記者撮影)
現在の床下機器(記者撮影)
こちらはステンレス車(19次車)の前面(記者撮影)
ステンレス車にはワイパーカバーがない(記者撮影)
前面の「1000」はプリント(記者撮影)
19次車の先頭部側面。乗務員室後方に窓がない(記者撮影)
ステンレス車(右)のほうが運転台が高い位置にある(記者撮影)
19次車(右)はステンレス車だが全面塗装。左のアルミ車とデザインに統一感がある(記者撮影)
ステンレス車のドア(記者撮影)
アルミ車のドア(記者撮影)
ステンレス車の車両番号(記者撮影)
アルミ車の車両番号(記者撮影)
ステンレス車の全面塗装は関東大手私鉄で初だった(記者撮影)
ステンレス車には窓周りがシルバーの「銀千」も。写真は11次車の1145編成(記者撮影)
銀千の1145編成(記者撮影)
シルバーに輝くステンレスの車体(記者撮影)
「KEIKYU」の文字も銀千の特徴(記者撮影)
窓周り以外は赤のラッピング。窓下に白帯(記者撮影)
最新型のステンレス車1890番台(記者撮影)
アルミ車(1次車)の運転席(記者撮影)
アルミ車(1次車)の運転台(記者撮影)
アルミ車(1次車)の運転台(記者撮影)
運転台横の計器類(記者撮影)
乗務員室のスイッチ類(記者撮影)
乗務員室のスイッチ類(記者撮影)
乗務員室のスイッチ類(記者撮影)
乗務員室の運転席と反対側(記者撮影)
前面扉の裏側(記者撮影)
京急1000形の川崎大師のお札
客室側から見た乗務員室(記者撮影)
乗務員室後方の2人掛け座席(記者撮影)
乗務員室後方の2人掛け座席(記者撮影)
乗務員室後方の窓(記者撮影)
ドア間はロングシート。車いすスペースも(記者撮影)
1次車側面の窓(記者撮影)
窓が一部開けられるようになった(記者撮影)
ドア部分の床(記者撮影)
消火器の収納スペース(記者撮影)
消火器の収納スペース(記者撮影)
消火器には車両番号と「京浜急行」のステッカー(記者撮影)
避難用はしごの収納スペース(記者撮影)
非常通報(SOS)ボタン(記者撮影)
車端部のドア横スペース(記者撮影)
車端部は優先席のクロスシート(記者撮影)
補助いすが使える場合も(記者撮影)
2両目は1両目側(手前)が優先席(記者撮影)
3両目側は優先席でないクロスシート(記者撮影)
クロスシートは海外製の座席という(記者撮影)
2100形の座席(記者撮影)
車端部のクロスシート(記者撮影)
ドア上のモニター(記者撮影)
ドア上のモニター(記者撮影)
ステンレス車(19次車)の運転席(記者撮影)
ステンレス車は運転台が高い位置にある(記者撮影)
ステンレス車(19次車)の運転台(記者撮影)
ステンレス車(19次車)の運転台(記者撮影)
運転台横の計器類(記者撮影)
運転台横の計器類(記者撮影)
乗務員室のスイッチ類(記者撮影)
乗務員室のスイッチ類と川崎大師のお札(記者撮影)
乗務員室の運転台と反対側(記者撮影)
客室側から見た乗務員室(記者撮影)
運転席背面に避難はしごの収納スペース(記者撮影)
非常通報(SOS)ボタン(記者撮影)
1225号車の消火器(記者撮影)
車端部は片側のみクロスシート。優先席タイプ(記者撮影)
2両目の1両目側は優先席(記者撮影)
ドア間のロングシート(記者撮影)
ドア間のロングシート(記者撮影)
窓はこのように開く(記者撮影)
優先席でない車端部(記者撮影)
優先席でない車端部(記者撮影)
クロスシートには補助いすも(記者撮影)
車端部のクロスシートのみ電源コンセントがある(記者撮影)
車端部の電源コンセント(記者撮影)
先輩車両の600形(左)と1000形アルミ車(記者撮影)
京急1000形ステンレス車
京急1000形
京急新1000形 車庫内で並んだ1次車と19次車
京急新1000形 1001編成
京急新1000系11次車 1145編成
1000形1800番台(15次車)は4両編成で中央に貫通扉。側面は窓まわりにもラッピングを追加(記者撮影)
京急新1000形 1890番台
京急新1000形 車号一覧
東京都心と羽田空港、横浜・三浦半島方面を結ぶ京浜急行電鉄で、最大勢力を誇る車両型式が「1000形」だ。2…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア