PhotoGallery

1社独占に終止符?「英仏高速鉄道」大バトルの行方 複数企業が参入表明「ユーロスター」は新車で対抗

ロンドン・セントパンクラス駅に停車するユーロスター(撮影:橋爪智之)
現在は英仏間ルートを独占しているユーロスターの主力「ヴェラロe320」(撮影:橋爪智之)
現在は英仏間ルートを独占しているユーロスターの主力「ヴェラロe320」(撮影:橋爪智之)
ユーロスターの開業以来運行されている373系(e300)。早急な置き換えが必要とされる(撮影:橋爪智之)
ユーロスターが導入する2階建ての新型車両のイメージ。アルストム製の「アヴェリア・ホライズン」で、愛称は「ユーロスター・セレスティア」だ(画像:ALSTOM SA)
「アヴェリア・ホライズン」はまだ運行認可が取得できていない(撮影:橋爪智之)
チェコのヴェリムにある試験センターでテスト走行する「アヴェリア・ホライズン」。フランス国鉄が次世代TGVとして導入する(撮影:橋爪智之)
チェコのヴェリムにある試験センターでテスト走行する「アヴェリア・ホライズン」(撮影:橋爪智之)
チェコのヴェリムにある試験センターでテスト走行する「アヴェリア・ホライズン」(撮影:橋爪智之)
チェコのヴェリムにある試験センターでテスト走行する「アヴェリア・ホライズン」(撮影:橋爪智之)
車両の老朽化が懸念されるユーロスターの旧「タリス」車両たち(撮影:橋爪智之)
フランス国鉄のTGV-Rと同型の旧「タリスPBA」型は新型車両「ユーロスター・セレスティア」による置き換えの対象だ(撮影:橋爪智之)
ユーロスターは今後大幅な車両の入れ替えが行われる(撮影:橋爪智之)
競争が相乗効果を生み鉄道が見直されたイタリア。トレニタリアの「フレッチャロッサ」(奥)とntvの列車(撮影:橋爪智之)
かつてイギリス国内で運行していたヴァージントレインズの列車(撮影:橋爪智之)
ヴァージンが投入する車両のベースとされる「ペンドリーノ」(撮影:橋爪智之)
ペンドリーノは最高時速250kmの中速車両だ(撮影:橋爪智之)
車体傾斜装置を省いたポーランドのペンドリーノ(撮影:橋爪智之)
車体傾斜装置のないペンドリーノはいくつか例がある(撮影:橋爪智之)
ジェミニ・トレインズはシーメンス製の「ヴェラロNovo」を導入予定だ(撮影:橋爪智之)
欧州各国で運行可能な万能車両「フレッチャロッサ・ミッレ(1000)」(撮影:橋爪智之)
1994年のユーロトンネル(英仏海峡トンネル)開業以来、イギリスと欧州大陸を結ぶ旅客列車の運行は、高速…